ミュートした投稿です。
ブレーキパッドとローターを交換してから 初めてうちの車に乗ったので違いを感じたそうです。 CVTのオイル交換とは関係の無い部分ですね 書き方が上手くなかったですね、スミマセン。
点検とCVTオイル交換
点検とCVTオイル交換 もうすぐ1万キロという所で点検の案内を頂いたのでCVTのオイル交換もして頂きました。 本来は無交換と設定されてますが1度やっておけば悪いことは無いよな〜と言うことで新横浜店さんにて作業。 担当の方がブレーキパッドやローターを交換後初めて乗ったのでブレーキが全然良く効く
コメント、ありがとうございます🤗 全開走行するわけではないので、油温も90℃、水温ゲージも中央から殆ど動きませんでした。 7月の車検時にオイル交換でMOTUL H-TECH 100+(0w-20)を入れています。
どぅーいっとゆあせるふ……w 日曜日の昼下がりに一般的な家庭で行われる作業と言えば、エンジンオイル交換ですよね♪♪(ナイナイ ) 何故かオイル交換の依頼があり、入庫。 スバルじゃないですが、作業ですw たまにはスバル以外のエンジンルームを覗き込むのも良いもんだw
BN9 12ヶ月点検♪
BN9 12ヶ月点検♪ 今日は愛車BN9レガシィの12ヶ月点検を受けてきました。昨年9月の納車から1年、あっという間です。点検パックでのオイル交換とワイパーゴム交換を頂いた他は特に異常はなく安心しました😄 点検待ちの間、VBHのSTI Sport Rを試乗させて頂きました♪RECAROのシートいい❕ 包
もしかして、注文もオイル交換も キャンペーン期間中とか? 注文済みのオイルは次回に回して、もう1回注文してみるのは如何でしょう✨
オイル交換、自分のも母のもDIYですね。 BPレガシィ辺りはオイル抜くのも一苦労(アンダーカバーのせい)でしたが、それでも外す場所さえ覚えてしまえば、それほど重労働ではありません。 廃油は「廃油パック」でポイするか、ペール缶に廃油集めてガソリンスタンドかクルマ屋さんに持っていけば捨てさせて貰えます。
オイル交換もDIYなんですね👍👍👍 抜く作業が大変そうなのと冷めてないと火傷しそうなのと捨てる方法が不明な為、自分では不可能と判断しました💧 猛暑が続いてるせいか、アイドリングストップからエンジンの始動(セルの回り方?)が劣ってきた気がしてます💧
私は、今のところ有料での修理や定期点検と車検時以外でのオイル交換はして貰った事が無いのでお役に立てそうにありません。無償での修理や部品交換は納品請求書(特定整備記録簿 写)のみです。 次回担当さんに聞いてみようと思います。
コメントありがとうございます。法定12ヶ月点検とセイフティーチェックの時は+で全ての詳細はでますが、法定12ヶ月点検やセイフティーチェック時以外のオイル交換やパーツ取付、修理などの整備履歴が出ておりません。私だけかな?