ミュートした投稿です。
スバルドミンゴ発売
スバルドミンゴ発売 1983年10月3日スバルドミンゴ 発売 開発の狙い は、新しいカーライフを創造する多目的リッターワゴン 既存の小型1ボックスでは望めない、使い勝手の良さ経済性 軽ワンボックスでは得られない高性能7人乗り等を商品魅力とし #富士重工業 の新車種として導入されました。 今でも世界
EMIさん フォレスター車検無事に終わって なによりですね😌 私もディーラー車検を行ってるので まさにEMIさんの言うとおりで 安心に代えられないと思っています☺️ 代車は車検の醍醐味ですよね🎵 私はいつも純サンバートラックの MTでお願いいたします🙇♂️ っていつもいいます😁 で、 ふかフカさん
はたらくお車とスバルの法則
はたらくお車とスバルの法則 お買い物でショッピングセンターの駐車場で車に戻ると珍しい赤帽サンバーがお隣でスバルの法則でした。
赤帽サンバーならぬ金ぴかサンバー
赤帽サンバーならぬ金ぴかサンバー タカラトミーの優待が届きましたタカラトミーの100周年記念の中に金ぴかのサンバーが含まれていました記念すべき100周年記念品にスバルの車が選ばれるのはうれしくなりました
EN07エンジンが好きで、RX-R・ビストロ・t-top・サンバーと4台所有しております 維持が大変ですが、好きには変えられない。 ある意味マニアなのでしょうかねえ
母の家庭菜園にお付き合い(というか半ば強制のお手伝いw) で、サンバーくんがお出まし。 ……たまには室内を拭かないと汚れてきたぞ💦
未だに残る、古き良き富士重魂(スピリット)
未だに残る、古き良き富士重魂(スピリット) 今回の件、こちらに載せて良いか迷ったのですが、親父のお下がりのE-AA2、レオーネマイア1のアフターケアから、こちらのディーラーさんにお世話になり、今回の整備の応対に不安を感じたので、忘備と警鐘を鳴らす意味で、あえて投稿させて頂きます。何があったのかと申しますと、我が家のGH3のクラッチの繋がりが悪
スンゴイですね。 私が子供の頃、50年以上前はサブロクやサンバーはよく見かけても、親父の1000はそんなに見かけなかったもので、現在のスバル車にがあちこちにいる状況はとても幸せです。
シフォントライ発売
シフォントライ発売 スバルシフォンのアウトドアギア シフォントライ が発売されますね。 トライと言って思い出されるのは、当時私も乗っていた、サンバートライ ですね。ベンチャーズ の軽快な音楽に載せたCM が懐かしいです。 トライの意味は、若さ 躍動感 先進性 でした。サンバートライ発売当時軽1BOX
古い写真を探し出して良かったです。 サンバーのエンジンと言えばEN07の4気筒という印象が強いですが、 550の頃のEK23エンジンもカタログ数値以上の働きをしてくれる素直で実直な良いエンジンでした。 このエンジンを660にしてスーパーチャージャー付けたら更にトルクがあって面白かったかもしれません