ミュートした投稿です。
イトさんの返信から思いついてアメリカのページを見ましたが、では既にSKフォレスターがなくなっていますね。 六個のLEDバルブは六連星の意匠からだと思うのですが小さいバルブだと拡散させたいフォグの特性から不利なような気もしてどう考えた設計なのかなと考えてしまいます。 六連の方がデザインに意図があります
私も保存しました😊 このフォレスターカッコいいですね! 毎月いい写真が落とせますよね✨ こんな写真が撮れたらなぁ…って いつも思います😆
このフォレスターフォグランプがハイブリッドの仕様ですね。丸い6灯LED。バッジも見えないので海外の仕様かな? フォグとデイタイムランニングライトのパーツを手に入れれば不思議な海外仕様にできるかもしれませんね。
落下物
落下物 恥ずかしい日付間違いでディーラーに行った際、混んでいて何気に止めた同じSKフォレスターのターボかなと気軽に隣に停めようとしたとき、なんかボディがオカシイ! 雹害を喰らったオーナーさんで、駐車した後「雹害ですか?」とお声がけすると「はい。前の方がやばいですよ」と見せていただけました。歴代車は
そうですね、レオーネがあって、その遺産(レガシー)を受け継いだのがレガシィですから、レガシィの名は途絶える事になるのでしょうが、その系譜は脈々とインプレッサ、レヴォーグ、フォレスターに受け継がれて行くのでしょうね。そうなると、皆さんも心配されている事ですが、今後のスバルのフラッグシップは何になるのか
あら、うちと逆パターンですねー😅。 うちはSF5に乗ってて、維持費の高さ(特にタイヤ)に懲りて、次は普通サイズの車のMT車がいいなと思っていたら、特別仕様車のB-SportにMT設定があり、モモステや6連装のCD/MDオーディオ等の特別装備や価格も申し分無しでしたので、フォレスターからレガシィに戻り
レガシィは、初代からリアルタイムで見てました。 レガシィB -SPORTにするか?フォレスター(SG系)にするか? 迷ってしまった。 決め手は、運転席に座った時のヘッドクリアランスとレガシィB-SPORTと同じエンジンを積んでいるから、じゃあフォレスターでいいんじゃないと思って選んでしまいました
昨日似たようなことがありました。 仕事終わりに黄色い帽子屋さんに空気圧チェックをしに行ったときのできごとです。 対応してくださったのが外国の方で車を見た瞬間に「新車じゃん、いいなぁ」と言うので「2年経ってますよ」と言ったら「何キロ走ってるんですか」と質問攻め?が始まりました(笑) なのでこっちも「中
後席リクライニング
後席リクライニング 引っ張ると後席がリクライニングする紐知っていますか?私は前の車を買って3年半、次の車の納車待ちをしている時に土屋圭市さんのフォレスターのターボ車レビューのYouTubeを見ていて知りました。 引っ張って背もたれを押すと右側の座席くらい後ろに倒せます。 ボディ横の樹脂部分、前期型は
このフック意外と便利です♪ 後期型は3kgまで耐えられる フックが2個付きになっているので 羨ましいです✨ 初代フォレスターの登場は 斬新でした!! スバル車って、装備の割に コスパが良いですよね。 他メーカーの車で同じ装備に しようと思ったら 結構な額になっちゃいます。 それにモデルチェンジした