ミュートした投稿です。
テレビ・ドラマにレオーネが出演 スバルがスポンサーをしているTBSの日曜劇場 一昨日から新ドラマとして[アンチヒーロー]が始まりましたが、この中で二代目レオーネがチラホラ出演しています 同時にヴィヴィオやらサンバーも 最近流行りのタイムリープものでもない現代が舞台のドラマなのに、1980年代のレ
多分…いや間違いなく私はオタクなのでしょう。 サンバーはセンターキャップまでSTI気づく人は少ないけれどBピラーにも小さなSTI,バックドアのスーパーチャージャーステッカーの隣にも小さいSTI。 ぐるりと一周STIで守られています。 挙句の果てにはこんなものまでSTI仕様です。 今免許はかな
サンバーに無線機設置。 災害緊急時に備えてサンバーキャンピング仕様車に無線機設置完了。 初夏のような陽気に景気づけられてセッティングしました。 これで岐阜へのオフ会にも道中眠くならず安全に行けそうです。
ドミンゴ トランスケア 発売
ドミンゴ トランスケア 発売 1997年4月15日 スバルドミンゴ トランスケア ウイングステップ を発売しました。 地上高250mmの格納式ウイングステップと手すりを装着し、室内にも手すりやグリップを装着しました。 架装費用は当時10万円で架装メーカーは 桐生工業株式会社 でした。 SU
昨日の小樽オールジャンルミーティングに参加していた私を除き参加していたSUBARU車です。 サンバー ディアスバンを紹介します。 スバル軽生産終了前の2008年製の車となります。 オーナー自ら、キャンピングカーに改造されていて完成度が凄いと車を見る度に感じます‼️ 車検までに移植するサンバー ディア
本当にスバルのミニカー、増えましたね。 軽トラックのブームもあって、サンバーのミニカーも様々に出てきましたね。 トミカリミテッドヴィンテージあたりで、ドミンゴとかKR系のサンバートライのミニカーが発売してくれたら 絶対に買い求めたいと思ってたりします。
とりあえず比較的新しい?IC-2700をサンバーにセッティングかな?
自然災害に備えて いつかはいつだろう? この自問自答は自然災害と無線の復活。 固定局は大昔自立タワー倒壊しすでに出られない。 カー無線も車買い替えにより取り外し「いつか設置しよう」としまい込んだまますでに10数年・・・。 最近の地震多発によりとうとう「いつか」のタイミング? しまい込んで
アンチモニーミニカー
アンチモニーミニカー アンチモニーのSUBARU車のミニカー スバル広報誌「カートピア」の通販で購入することができたもの、桐生工業がサンバーの販売台数達成記念に作られた物も等あります。 スバル360のミニカーをはじめ、レガシィインプレッササンバートライディアス等幅広い車種で作られていました。私のお気に
赤帽サンバーと言えば、EN07Fのこの赤いシリンダーヘッド🤩。リアのエンジンフードを開けないと見えない所にありますが、オシャレでやる気にさせますね〜💪