ミュートした投稿です。
ラテラルリンクは違いがわかる人が少ないですね。だからSTIでもセット販売はしてないんでしょう。 乗り心地がよくなるとかレビューしてる人もいますがプラセボですね(笑)。 BPレガシィがリヤのグリップ剛性が低く、簡単にドリフト状態になる傾向が強かったですが、ラテラルリンクにするとその滑り加減が正確にドラ
私のフォレスターは2500なんですが、インプレッサのスタート時の加速感にビックリしました!! 私の乗ってたインプちゃんとスペックを比べてみると、やはり時代の流れでG P6の方がボディーも軽くてパワーがあるようですが、フォレスターに慣れてしまって。 私もSTIスポーツはSTがピッタリだと思います✨
暑い中お疲れ様でした。 クルマを磨きながら大切な奥様との思い出がよみがえって来たのではないですか きっと奥様も感謝してされていますよ。 いつまでも奥様との思い出とWRX STIを 大切にして下さい。
ラテラルリンクが低速でも違いがあるのは気がつきませんでした😂 STIのパーツ開発は流石ですね 見せかけのチューニングパーツとは一味違いますね👍 レヴォーグの事でリンクをSTIに問い合わせしましたが、良い製品はわかっているのですがSTIの説明を聞きたかったのです。 STIは積極的には売り込んで来ません
確かにSTIスポーツは、ボディーが軽くてガソリン車のSTが向いてそうです!! 今回のモデルでも、是非発売して欲しいですね✨
スバル車にはSTIのラテラルリンク効きますよね。私はBEレガシィで初めてスバル車に乗ったのですが、車庫入れするとどうしてもゆがんでしまうという疑問がありました。 スバルに確認すると、車庫入れで低速でステアリングを大きく切ると、リヤのマルチリンクのブッシュがつぶれてアライメントが変化してしまい、ステ
おっしゃる通りでSTIに確認した所 以前のレガシィから比べると今のレヴォーグはボディー剛性が高いので レガシィの様な大きな変化は感じられなと言われました。 レヴォーグにタワーバーとドローティフナーを装着した車と未装着車をジャーナリストが試乗してその時に装着した車がパイロンスラロームでハンドルを回す量
書籍紹介 STI苦闘と跳進の30年
書籍紹介 STI苦闘と跳進の30年 またまた書籍紹介です 三樹書房さんの書籍めっちゃ愛を感じます笑 s写真点数がおおくて読むボリュームがすごくて1日じゃ足りない 笑 プライベーターという単語でまとめられてしまうおやぶんの話 その後すごすぎ h富士重工業技術人間
公式のみなさんがふえて盛り上がってきそうですね☺️ 純正アクセサリー、なんでしょね、何かいいアイデアないかしら …リップスカートの色が選べるとか…!?チェリーレッドと相場は決まってますが…!オアシスターコイズブルーみたいなのも出たら可愛いんじゃないか STIオリジナルグッズ等こんなのが欲しいなど
STIの森さんご存知なんですね。最近は高齢ということでイベントに来られなくなって寂しいです。 補強をするとステアリングが重たくなってステアリングが過敏になり、アライメントによっては轍にとられやすくなったり、直進性が悪くなります。何より乗り心地が悪化します。デメリットもあります。何より仰るようにバラ