ミュートした投稿です。
今回はロッテリアです🍔 ここのチュロスは初めて食べましたが、お砂糖がたっぷりと付いていて私の好みでした😋 スバルの法則も人が中に乗っていると写真撮りにくいですよね😅 スマホに夢中の方でしたので、車から離れたところから写しました👍
未知数な車。 ミステリアスですねー。 1980年代まだスバルが本格的には力を入れてなかった中、レオーネRXとRXⅡは、ほぼノーマルの車体でWRC NZで完走、クラス優勝の常連でした。 その頃にニュージーランドに住んでてWRCのオフシャルをボランティアでやっていたんですよね!とにかく、モンスター化した
マックのチュロス、ステーキバーガー🍔、ポテト🍟 美味しそうですね。 スバルの法則 ドライバーさんいるとちょっと気まずくなってしまいますね。 お互い照れてしまうのでしょうか? 私も思い切りマックで腹いっぱい食いたいです(笑)
たかたかさん、 ご推察をありがとうございます。 しかし彼女に限ってそれは無いかと😄 本当に車に全く関心がないので、フォレスターに乗っている友人から数年に渡って毎週のように乗せてもらっていたにも関わらず、 私 「〇〇先生(乗せてくれていた方)、今度買い換えた車もまたフォレスターだね」 彼女 「前と同じ
会長!スバリストの卵の方も良くお勉強されていますね!初心に帰り当方もスバル車のお勉強ですね♪
コの字型デザイン✨
コの字型デザイン✨ 水平対向BOXERエンジンピストンの“コの字型”をデザイン✨コの字型からの…コードネーム スバル360は“K-10”🛩️中島飛行機「疾風」コードネームは“キ84”連合軍からはコードネーム“Frank”フランク・マッコイ大佐が優秀な飛行機に自分の名前を付ける「The best Japanese fig
器そのものが消失してしまうとどうにもなりませんね かくいう、このスバルのファンサイトもリニューアルの度に過去情報が見れなくなるものも多々、 利用者は利用者でしかないので文句を言える筋合いでもありませんが、消えていくものを何もできずに見るだけというのは何とも辛いものですね 故に一層、自身の領域で記録を
ひなたさん、ありがとうございます😊 もう、SUBARUが好きすぎて ベアちゃんが可愛いすぎて レヴォくんが愛おしすぎて おでかけが愉しすぎて たまりません〜💕 スバル沼ずぶずぶです😆 ひなたさんのレガシィさん ご機嫌ナナメが治ってますように🥰
SUBARU of America FAIR開催について
SUBARU of America FAIR開催について マイスバルの情報ページよりこの催しの案内を見ましたがまずは東京開催の様ですね。スバルオブアメリカに関する車両展示もあり東京限定の催しみたいですが同時にグッズ販売もされておりスバ学のみなさんのレポート画像からも欲しいグッズ満載です。スバ学の事務局の皆様車両展示までとは言いませんがこの様なグッズ販売は全
か、河神様〜⁈革神様の祟りじゃぁぁぁ😛
か、河神様〜⁈革神様の祟りじゃぁぁぁ😛 スバルの重鎮やっさんランナー様が、スバルの神に昇天されて………ついにスバルの河童に〜〜♪♪♪(違う‼️)では無くスバルの神童、神様にならさられておしまいにおなられました(大汗) で、今日は、ステアリングが大分くすんで来たのでお掃除してましたよ。 専用のクリーナーのクラブヴォランテ