ミュートした投稿です。
道の駅あいの土山
道の駅あいの土山 道の駅「あいの土山」R7.8/1 フルリニューアルオープン✨地元産材の杉で建築全天候対応の屋根付スペース✨地元食材を活かした定食・スイーツ✨世界的建築家・隈研吾氏設計✨滋賀に凄い道の駅が出来ました✨
近江商人発祥の地
近江商人発祥の地 五個荘は文化庁が認める日本遺産✨【 日本遺産】地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化伝統を語るストーリー「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです今年で10年、現在105件の日本遺産✨街を歩くと舟板塀や白壁の蔵屋敷水路を優雅に泳ぐ錦鯉✨大城神社⛩️2021〜22・
ランクアップ
ランクアップ スバ学の新入生から申し子に進級し、新たにバッジを獲得しました🙌
SUBARUメルマガ😳
SUBARUメルマガ😳 iPhoneのメール開いたらSUBARUメルマガきてるなーって見てたらなんと!!! 自分のアカウントと妻のアカウントがピックアップされてるはないか!!!! なんかうれしい☺️☺️
歴史浪漫✨中山道
歴史浪漫✨中山道 聖蹟 竹平楼/明治天皇御在所明治天皇が御巡幸の際立ち寄られた老舗料亭(登録有形文化財)岩倉具視、明治の重鎮も訪れた名店中山道65番目宿場町「愛知川宿」✨中山道愛知川宿街道交流会館愛知川ふれあい本陣旧近江銀行(1926)✨昔の町家の雰囲気があるカフェ併設愛知川ふれあい本陣✨江戸時代末期に伝
歴史浪漫✨中山道 室町時代から600年の歴史を刻む高宮周辺で産出された麻布高宮上布は近江上布とも呼ばれ集散地として栄えた宿場町✨多賀大社への門前町として賑わい高宮に多賀大社⛩️一の鳥居がある中山道64番目の宿場町「高宮宿」✨1万灯を超える提灯に明かりが灯る多賀大社 万灯祭(8/3〜5)✨提灯製造の店✨高宮
働く車✨スバル
働く車✨スバル 車の運転の基本、交通ルールを学び運転技能を身につけ車社会へ旅立つそのお手伝いをする頼れるクルマが「スバル インプレッサ SPORT」✨車両間隔、車体間隔が分かりやすく運転しやすいと好評なインプレッサ✨T車のクルマに描かれたひこにゃん・わるにゃんこ将軍✨昼休みの時間帯ガレージに並ぶ10台以上のクルマS
歴史浪漫✨中山道 紫陽花咲く摺針峠✨万治元年(1658)創業赤玉神教丸本補 中山道63番目宿場町「鳥居本宿」✨「鳥居本宿の三赤」赤玉神教丸、合羽、すいか・合羽は戦後には製造されなくなり・すいかは皮が厚かった事が不評で姿を消してしまった・赤玉神教丸は胃腸薬として多くの旅人に親しまれ全国に広まった✨合羽所「木綿
夏の思い出✨あのベンチ
夏の思い出✨あのベンチ 若い母娘に出会いました「写真を撮ってもよろしいですか」母親ニコニコ笑顔で快く「いいですよ」✨夏の思い出滋賀県民・優しい母娘・体育座りあのベンチ✨
歴史浪漫✨中山道 近江路は古くから交通の要衝でした京都方面中山道、福井方面北国街道名神と北陸道が分かれる高速道路米原JCT(ジャンクション)中山道62番目の宿場町「番場宿」✨小雨降る宿場町をSUBARUが走る✨映画 “瞼の母” 番場の忠太郎物語発祥の地と言われる 米原市✨続日本100名城国史跡 鎌刃城(かまはじょう)