ミュートした投稿です。
ホイールとフロントグリルの赤のライン、リヤホイールハウスから空気を抜くダクトから考えると、EJ20ファイナルエディションに見えます。 https://sp.subaru.jp/wrx/sti_ej20finaledition/
私も前車(ZN8)で、扱いやすいし車高も低くく いざっ!て感じで楽しかったです。 ただ、フロントより、リアの方が幅が広くて駐車場はいつも斜めってました。未だ後遺症残ってます💦
コメントありがとうございます! フロントバンパー右側の穴はエアインテークですね。純正より遥かに空気の取り込み量が増えているので、見た目ヨシ、機能性ヨシでwin-winです😆 ただ、ココだけ網を張っていないので不純物の混入や水の入り込みに内心ビビりまくっています(笑)
フロントバンパー上部の穴は、インテークマニフォールドに導かれているのですか? 空気を吸い込みやすそうですね。
単焦点レンズで撮ると
単焦点レンズで撮ると フロントのブランド名は従来のOLYMPUSと刻印されてる
アウトバックをピックアップ
アウトバックをピックアップ フロントさんと問題点の確認の為にドライブへ。 私が指摘した問題点は、メカニックさん達が運転した際には出なかったそうで…気温も関係あるのかもと夜間も試運転して下さったそうです。今日、私が運転した際にはちゃんと出ました!とりあえず今回は一旦返却になり、また月日を改めての点検し直しになりました。ドライブ中
フロントガラスにシールも貼ってもらいました。 3月末に隣の支店が閉店するので、そちらから振り分けられる顧客が増えて4月からの入庫調整がより難しくなるので早めの連絡をよろしくとお願いされています。 人手不足もサービス低下の要因ではないかと...?
フロントの方が駐車場まできてくれます。 ほとんどが、店舗に入ってもこちらから声かけないと放置プレーです。 それに慣れているので、特になんとも思わないでいます。 要件があるときはすぐに声がけして、要件をすませばよいことなので。 あまり遠くのディーラーに行くのが大変なので、受け止めています。
フロント方が居てくれます。 その後、車は直ぐ駐車場から工場の中に移動します👍 そして店の中で打ち合わせを致します。 もう一つお付き合いのあるディーラーさんは営業さんが直ぐに出て来てくれます。 その方から車の購入はしていないのです それにも関わらず親切丁寧な対応していただけます🙏 整備のフロント方も
低コストバンパーカナード風フィン
低コストバンパーカナード風フィン 今年は7年目の車検 最近S4のカスタマイズまで手が回らず久しぶりにフロントタイヤ内の浮き上がり防止のため低コストカナード風フィンを取り付けてみました。 明日法事で往復400km走行するので少し楽しみです。(多分効果はわからないとおもう)