ミュートした投稿です。
私もTV-1に乗ってました。便利なクルマでした。NAでしたがMT、RR、重ステで楽しませてもらいました。^_^
もう引退しましたが、趣味としてレーシングカートをやってました。 それを運搬車として支えてくれたのは2号車であるサンバーでした。 カートをやっている間、4台のサンバーを乗り継ぎました😀
冬はリゾートバイトでゲレンデスタッフとして働き、休日はスキー場巡りか写真撮影の為に雪道を走り回っています。 もちろん冬以外は登山や写真撮影の為に走り回っています。 雪道だけでなく狭い林道や峠もAWDとパドルシフトで安心して走れるだけでなく、時には攻めたりと楽しく走っています。 写真は、ニセコの駐車場
吉野川も場所によって穏やかな流れですよ〜✨ ラフティングしている場所は激しいですよね。 何度ボートから落とされたことか(笑) SUP気持ち良いですよ〜♪ 今度の女子会でこのカフェもプランに入れたいけど、スバル360のあるカフェも近所なので悩んでます!! ロードスターの聖地みたいになってて、開発責任者
こちらでもよろしくお願いいたします(笑)
そうですね。 車が進化してもインフラもしっかり整備しないとですね。
レーンキープの機能使い始めると、白線の重要性がよく分かりますね。白線が消えている道路は自動運転の時代では危険な道路って事になりそうですね
もう少しスルッと入ってくれると嬉しいんですけどね、 失敗すると逆に焦りますよね😨
うちのアウトバックのアイサイトは少し古いので、レーンキープと追従だけですが、本当に高速道路楽ですね! 東名高速の一部で中央の白破線が消えてて、レーンキープが付いたり消えたりでした。 おっしゃる通りで、アイサイトで楽した後の一般道の渋滞の疲労感が半端ないですw
レーンチェンジ手動っての、すごく判ります😆 私も結構な確率で失敗するので、大体手動です。 この前、走行車線から追越し車線に車線変更する時に使ったら、追越し車線を走ってた後続車が想像以上に近づいてて、思わず手動で戻りました💦