ミュートした投稿です。
> 右折レーンを、まだ赤信号なのに スルスルと動き、まさかの直進! いますね!道を間違えたならば、素直に曲がってくれー!と思います💦 茨城ダッシュ!うちも茨城に近いせいかやる人いますよ😭見切り発進する人も多いです。。 あと酷いのは、渋滞していて、店の駐車場入り口まで待たず、対向車線を走る
どうかお大事になさってください。 私も健康な生活してるつもりでも、何が起きているかわからないでいると思うのです。 女房からはエクシーガのライトが暗く感じるとか、子供達からも車の相談が沢山あり、大変なのですが、時々自分の体も気をつけてあげようと思います。 お互いに体を大切にしながらスバルを楽しみましょ
TeamIZMさん、こんばんは! コメント拝見して、とても心配しました。 救命士の資格を持つ、わたくし。 医療や福祉の業界で親族が働いています。 とても他人事とは思えませんでした。 わたくしも死ぬまでの付き合いの 病気持ちですから尚更です。 ツラい時も、あると思います。 コメントの、やりとりで
自営業でしたか病院のプレッシャーは 凄いですよね 無理をしない様に気をつけて下さい
気を付けますね。どうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。自営業なのでどうしても飛ばしがちになっちゃいますし精神的に浮き沈みも激しいし。ぼちぼちやりますね。
今はドラレコが普及したので そこまで酷くはないですが、 右折レーンを、まだ赤信号なのに スルスルと動き、まさかの直進! 怖くて言葉が出ませんでした。 例えば、茨城ダッシュと言って、 信号が変わったら 急加速して右折するという ご当地ルールがあります。 正面衝突の危険があるので、 絶対真似しない
いえいえ😄 ご当地運転ルールが気になります!「郷入っては郷に従え」ではないですが、ローカルルールが存在すると怖いですよね😱 京都のタクシールールはどのようなものでしょうか??(無理にとは言いません😅)
こでぶさん、 たくさんコメント ありがとうございます♪ 今日も朝のラジオで ご当地運転ルールの話が 流れていました。 全国を仕事で転勤する 業務でしたので、 色んな運転をされる方を 見てきました。 すばるん個人的に ヤバいな…と思ったのが 京都のタクシーでした。 あれは怖かったです…(汗)
すばるんも、競争しようぜ! とパッシングシグナルを 受けたことがあります。 お付き合いした時代も 確かにありました。 何十年前かな… おいおいその先は… と思ったらクルッとスピンして 壁にドカン!と、 ぶつかりました。 運転技術を披露したかったのかな と思いましたが、 犠牲になったクルマが 可