ミュートした投稿です。
きっと安全重視でなくデザイン重視かと思えてしまいます。
インプマニアさん、おはようございます♪ 確かに、Aピラーで死角が多くなるのは 困りますよね… メーカーさんの色々な事情が あると思いますが、 そこは、インプマニアアイサイトで 確認して安全運転して下さい♪(^^)
仕事でT車の車乗っているので分かるのですが、Aピラーが邪魔で交差点や踏切の確認がしずらい事やレーンチェンジがしずらい事あるのですが、SUBARU車はその様な事がなくて運転し易い事に気付かされる事があります。 中島飛行機の航空工学設計が生かされているのかと考えさせられます。
同じようなオーナメントを着けています。 残念なことにスタッフ給油のガソリンスタンドに行くと毎回レギュラーでいいですかって聞かれます⛽ STIじゃなくてスバル純正にあるスタンドの給油ノズルの色に合わせた黄色のオーナメントに張り替えようかと悩んでいます。
現在は、アイサイトも普及した事や事故率が高いスポーツ車もアイサイトが付いたこともあり、結果事故が減った事も保険料が安くなった要因かと思ってました。
インプマニアさん、 コメントありがとうございます! 専門的な話になるので 簡単に言うと型式申請を ひとくくりにしてしまうと 保険料も、ひとくくりになります。 大手保険会社に勤務していた頃、 SUBARU(富士重工)のクルマは 昔より保険料は安くなったけど、 もっと型式申請を細かくしたら 安くなる
なぜ、スバル車が保険料が高いというと事故率が低いNA車と事故率の高いターボ車も車名でひとくぐりされている為と保険屋さんに聞いた事があります。 ダイハツのニュースは仕事帰りのラジオニュースで知りました。 全25車種の改ざんは酷いと思いますが、日野自動車の身の前にならないか心配です。
インプマニアさん、こんばんは♪ 任意保険は高いと言われたり 色々な経験をした、すばるんです。(笑) 今は自動車保険の不祥事ニュースは 一息つきましたが、 ドライバーからすると 安くて手厚い保険が良いですよね…(^^;) と思ったら、今ニュースで 自動車メーカーの全車種出荷停止の 記者会見が放送
スバル車を買うきっかかとなったのは、WRCのバーンズ選手のドライビングを観てからでした。 ベース車であるインプレッサ GDAを購入しました。
アイサイトは、運転者や同乗車を守って頂いているものですが、保険料も安くなる恩恵もあるのでアイサイトがある車に乗換して良かったです。