シラザン50 ダイアモンド200(その1)
最近話題のシラザン50
年始にAmazonで数量限定特価と初売りポイント還元で安くなっていたので買っていたのを、やっと施工する時間が取れました。
購入したのは、最高峰のダイアモンド200とデポジットキット。
処が……デポジットキットがダイアモンド200のセットに含まれていてダブっていました。🥲
ダイアモンド200のキット

デポジットキット

デポジットキットはメンテナンスに使えるので、気を取り直して作業開始。
先ずは高圧洗浄機で汚れを落としてから、イオンデポジット。
私の車にはWダイアモンドキーパーが施工されているのですが、このデポジット材には微細コンパウンドが配合されているとのことですので、ポリッシャーを使ってトップコートを落としていきます。

トップコートが落ちて親水性のガラスコート残しまで施工すると、水を全くはじかなくなりました。

イオンデポジット材には油分が含まれているので、シャンプー洗車します。

ドアノブやロゴ等の凹凸部は、洗い残しのないようにハケを使います。


洗い流したら丁寧に拭き上げて、コーティングが付きやすくなるように脱脂剤で脱脂をします。
納車時に施工のキーパーは新車の塗装面を前処理で研磨して平に均さずに施工されていたので仕上がりが気に入らなかったのですが、今回ポリッシャーで磨いたことで完璧では有りませんが以前よりは滑らかな面になりました。
やっとコーティング開始です。
第1層目は標準のシラザン50と同じもの。
硬化促進剤を含めた3種の薬液をボトルで混ぜてスプレーして拭き上げるだけの簡単施工。
朝の9時から作業開始して第1層が完了したら16時になっていたので、残りは明日に持ち越すことにしました。
今回ポリッシャーに4時間半程掛けたので、通常は1日有れば全て作業完了できると思います。
ここ迄でも以前よりもヌルテカボディーになりました。
コーティング前には下地処理が大事ですね。
ボンネットのヌルっと感がたまりません。

ボディーに映り込むピンコロもクッキリとしてます。

夕方の薄暗い状態でこの見た目なので、明日残りの4層を施工したらどんなだろう?🥰
写真に撮り忘れましたが、センターコンソール•シフトレバー•ドアトリム等も塗り塗りしました。
あっスマホにもね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示仕上がり期待しています!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これは素晴らしい‼️必見ですね。
仕上がりが楽しみです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示バフがけお疲れ様でした〜 ^_^
仕上がりが楽しみですね♪