埼玉のスバリスト
2024/02/23 15:16
届いた!
先月から予約していた新しいカメラ OM SYSTEM OM-1 MarkII が本日昼前に無事届きました。
早速、もう一台保有している前モデル OM-1 の予備バッテリーをセットしてカメラを設定しました。同じバッテリーなので新たに充電しなくても直ぐに使い始められて助かります。
そしてカメラの設定は基本的には OM-1 と同じ設定にしました。新たに追加された機能のみ内容を決めたので、割と早く終了。
今までは旧社名 OLYMPUS 時代に発売されたカメラ OM-D E-M1 MarkIII とOM-1 の2台体制で、バッテリーも設定メニュー構成も異なっていたけど、今後はバッテリーもメニュー構成も同じなので、かなり運用しやすくなりそうです。



こちらが今までのメイン機 OM-1

外観は殆ど同じ(サイズも重量も)

今までは柔らかくて腕に巻きやすいオプションのストラップを装着していましたが、カメラを持ち出す時に間違えないように、付属のストラップを装着してます。
Mark IIは被写体認識能力やAF精度が向上して、小枝の中にいる鳥に対してもAFを外しづらくなったらしいので、普段はこのセットで野鳥撮影することになると思いますが、逆光下などでの自然風景撮影など、GND機能を使いたい状況でもMark IIの出番になるので、やはり自然風景でも野鳥でもメイン機はMark IIになると思います。
ちなみにOM-D E-M1 MarkIII は今回の購入にあたり、買取交換という形で買取額の割増などで活躍してくれました。今までありがとう‼️
コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美しい写真を見るたびに、これは絶対普通のカメラではない❗️
どんなカメラなんだろうと思っていました🙂✨
カメラは詳しくないのですが、レンズが大きく凄い物なんですね❗️
カモフラージュ柄がカッコいい!
センスのある写真ばかりで、ありがたく拝見させて頂いてます💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自然、鳥、北海道…期待してます。
感動&癒しフォト…楽しみです✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示OM-1良いカメラですよね。
マイクロフォーサーズなので35mm換算で行くと倍率を稼げるので、コンパクトで周辺収差を抑えて明るいレンズを設計しやすいので、本体のコンパクトさと合わせて軽量な撮影システムとなるからフィールドワークでの取り回しに有利。
しかもこのカメラは純正レンズで揃えると放水(防滴ではない)性能が素晴らしく結構な雨の中でも普通に使える。
私が使ってるキャノンは防滴なので、ずぶ濡れには出来ないのでこの性能は羨ましいです。
野鳥撮影等で足元の悪い場所を歩いて撮影するのには一択ではないかと思う優れたカメラですよね。