じょー
2025/09/30 15:37
プラネタリウム100周年記念
先日、日曜日に明石天文科学館に行ってまいりました。現役では最長寿の東ドイツ製の投影機です。明石はご存知のとおり日本標準時の東経135°子午線が通り、最寄りの山陽電鉄人丸前駅のホームと館内を貫いています。

明石海峡大橋と向こう側が淡路島です。

大時計は、明石のシンボルですが、平成7年1月17日の阪神淡路大震災の時、止まってしまいました。
ここは、なんと言ってもプラネタリウムの聖地です。国立天文台と国際普及室(IAU OAO)がプラネタリウム百周年を記念してYouTubeイベントが開催されます。https://www.nao.ac.jp/news/events/2025/20250929-oao.html
ちなみに10月1日から来年夏まで休館になります。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示プラネタリウム巡り良いですよね。
こちら両端が星を映すダンベル型プラネタリウムですね💫 なかなかダイナミックで圧倒です。
当時学生だった時に、私もプラネタリウムで何か記事にしたいと思いまして、五島光学さんに何度か取材して執筆し、学会誌に載せてもらったことがあります。その月の星空も紹介するという、私のちょっとした思い出です。