出会いがあれば、別れもある😥
今日はお天気も良く、急遽スーツが必要になり、昨晩お直しに出したスラックスを取りに、こちらのモールにお出かけして来ました😊。
その道中、根元が折れてプラプラになっていたGH3の助手席側のサンバイザーが届いていたので、取り付けにお世話になっているディーラーさんへお伺いしました。

実は先月末に、今までお世話になっていた、全国スバルのセールスコンテストで優勝した担当の方が、県内の他の店舗に異動になっており、カミさんは異動前に直接お会い出来たのですが、私はお仕事で残念ながら…😢。


最初は、GT7と中古のGH3MTのメンテナンスのお世話になっておりましたが、中古のGH3のエンジンの吹け上がりが良くなく、東名高速道路を走っていても、フルエアロの1.5i-S Limited の見た目とは裏腹に全然前に出ない事から、中古のGHのMTで出物があったら教えて?とお伝えした所、他の営業所で見つけた!との連絡を受け、その営業所に見に行こうとしたら、既にこちらの営業所に引っ張って来たとの事。速攻で見に行きました🚙⚡️。

まさに「百聞は一見にしかず」。まさか、現物が見られるとは思いませんでした。見た目は年式相応ですが、走行距離は1万キロ台。Limited モデルでは無いので、エアロはおとなしめ。勿論5MTで、クラリオン製純正ナビとドアツイーター付き6SPと、前のオーナーさんの拘りが感じられる1台でした。

そして、エンジンを開けたら、目に入ってきたのがSTi製のフレキシブルタワーバー😳。シートもエクセーヌシートで座り心地も良く、これらの好条件が決め手となり、次の年には税金が上がるものの、MT好きのカミさんにお勧めしてGH3同士の入れ替えとなりました😅。
確か、こちらのスバルに入社して、そのままお世話になった担当の方。うちの前任の担当の方も、先程の全国セールスコンテストで準優勝された優秀な方で、最初は新入社員で大丈夫か?と当初こちらは不安になりましたが、お客様に寄り添うスタイルと商品知識、先程のGH3を引っ張ってくる思い切りの良さに、こちらは絶大の信頼を置き、もう一台の愛車だったGT7もこまめに査定して頂き、次のVN5への乗り換えのお世話にもなったのですが、まさか年度途中で異動されるとは、思いも寄りませんでした(ご本人もそうだったみたいです)。

そして今日、後任の方にお会い出来ました。世代的にBH後期らしいので、約20年選手のベテランの方ですね。引き続き、よろしくお願いします🙇。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙏🏽🙇🏽♂️🧔🏽🙂👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽
私の記憶が正しければ、これは2.5リッターのスバルEJ253ガソリンエンジンです。1999年から2012年まで日本で生産され、インプレッサ、レガシィ、フォレスターを中心に、スバルの人気車種すべてに搭載されていました。このエンジンは、大気圧センサーの代わりに空気流量センサーを搭載し、i-AVLS位相シフターを備えている点で、以前のモデルと異なっていました。❗🚗❗🚗❗🚗
専門フォーラムでは、このエンジンは主にオイル消費量が多いと批判されています。;
ここのグリースは燃え尽きるだけでなく、ガスケットやシールから絶えず漏れています。;
オイルレベルが大幅に低下すると、ベアリングが回転するリスクが高まります。;
このパワーユニットは非常に高温になり、冷却システムはあまり効率的ではありません。;
エンジンがオーバーヒートして歪み始めた兆候は、4番シリンダーにノッキングが発生することです。❗🚗❗🚗❗🚗
🙏🏽🙇🏽♂️🤔 はい、十分な資金を準備しておく必要があります... ❗🚗❗🚗❗🚗