がみくん
2024/10/11 19:47
食材買い出しのついでに、ちょこっと充電
静岡市葵区の商業施設:マークイズ静岡でお買い物、駐車場の普通充電機へ接続してエネチェンジアプリを操作して充電開始。 買い物は、無印良品とKALDIで食材、そして麻布十番モンタボーの“バゲット豊”は朝食用に。 ここまで所要30分、ちょっと早すぎる。 加えて遅いお昼を済ませて、充電時間は合わせて:1h、充電量は約5kWhでSoCは51%→59%まで回復しました。
”食材買い出しのついでに、ちょこっと充電”、ただいまエネチェンジの“EVゼロカーボンドライブ実証キャンペーン”へ参加中です。 環境省が司る”EV昼充電推進プロジェクト“は、再エネ比率が高い日中にEVへ充電して環境貢献を最大化する活動、その啓蒙と実証をおこなうキャンペーンです。
限らず、出先で必要な場合は、極力日中に充電します。 “買い物やレジャー施設などの生活に密着した充電環境は、まだまだ不足“と、アンケート回答する予定です。 今は電力を買うのみですが、スマートグリッド化が進んで、“買い物ついでに売電”するような時代がくるかもしれません。 楽しみです。
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示"年末年始、福袋キャンペーン"12/13〜1/13まで、合計100分の充電で一口応募。 10分で¥55だから、¥550分の充電です。 次回、お買い物で、100分充電しようと思います。
¥200クーポンもらってますから、実際は¥350だけどね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示"EVゼロカーボンドライブ実証キャンペーン"への協力に対して、¥200分の充電クーポン、いただきました。
次買い物のときに、利用させていただきます。
ありがとうございました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示“EVゼロカーボンドライブ実証キャンペーン”終了、自然体で参加し、結果この1回の充電で終えました。 終了時のアンケートは、自身の充電環境について、キャンペーン期間中の充電実態、自身の性格診断(公共性や性格)などでした。
キャンペーンの感想・要望事項について、以下回答しました。
(1)期間中に利用した施設には、充電機がないことが多かった。
(2)キャンペーンで利用した充電機は、ケーブルがもう2m長いと良かった。
∴ 写真の通り、頭から入れないとケーブルが届かない。
(3)今後とも可能な限り、昼充電に努める。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふらっとフォーさん
コメントありがとうございます。
夜間電力の利用を推進していたのは、東日本大震災までの時代です。 震災で原発を止め、化石燃料が主になりました。
電力構成は、再エネ(太陽光発電含む)が約22%となり使う時代。 おいおい昼の電力価格が安い電力プランもでてくると聞きます。 たしか、九電は既にあると思います。
またエコキュートの沸き上げを昼間にシフトすることを、東電は推奨しています。 私もそのようにしています。
ご参考までです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示> 再エネ比率が高い日中にEVへ充電して環境貢献を最大化する活動
以前、電力会社から夜間電力でお湯を沸かす装置を強力に勧められた際
「夜間余っている電気をムダにせず、とてもエコで(電気)料金もお得です」と聞いたので、今の環境省の言ってる事と、どっちがエコなのでしょう?! 難しい🍥