5月は女性ヴォーカル
5月は女性ヴォーカルKEIKO_LEEさんのDeep_Voiceと野力さんのピアノとのDUO。 開演前、リビエラ逗子から臨む江の島、その先にぼんやりと富士、“春だなあ“と思います。 演奏後半になり ようやく陽が落ちて、ピアノと掛け合う張りのある低音が響き、心地よい雰囲気になりました。 オリジナルやスタンダード、アンコ
富士、山中湖をパノラマ
富士、山中湖をパノラマ“晴天の富士”、朝のNHKローカルニュース報に起して、大渋滞で駐停車出来なかった景色をリベンジ。 山中湖明神山パノラマ台、手前の湖に向かう道路と富士・湖を。 パノラマ台の駐車場は入れ食い状態でした。 富士一周のドライブは、富士に向かう景色を楽しみながらバイパスを避けるルート、パドルで走
4月はヴァイオリン
4月はヴァイオリン4月は昨年に続いてジャズヴァイオリンの寺井尚子さん。 ロッキーのテーマやタンゴ、MCの方の唄、メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト-Em(Jazzアレンジ) 、今年も期待通りの内容でした。 このカルテットのドラムスは変わらずにかっこいいです。 来年も期待しています。 春、日間変動
やっぱり甲州(白)が好き
やっぱり甲州(白)が好き定例のGraceWine。🍷 お刺身に日本酒。餃子にビール。洋酒に麦チョコorいぶりがっこ+チーズ。そして甲州には、鯛の切り身でアクアパッツァ+干し桜海老の香り。つたない料理が美味しくなります。 かれこれ10年・・・かな。秋に畑別。暮れにメインの社名付。春のRoseもそろそろ。&
この1年を振り返り、3年目に向けて
この1年を振り返り、3年目に向けて2年目の点検が終わりました。 駆動用電池はA判定、航続可能距離の表示は、夏:505km、冬:480kmと変化ありません。 懸念していた補機バッテリーは良好、ヘッドライト部へコーティングを継続し車検に備えます。 また、“スバリスアプリ”新規入会特典のポイントを利用させていただきました。 おみくじ及び
ライブをはしご
ライブをはしご友人から“49th Anniversary Live“の案内、新横浜から次いで逗子へ、ライブ三昧の一日となりました。 アリーナ横のライブハウス“新横浜LIT”、アマチュアながら立ち見がでる盛況ぶり、日本語ロックはなじみが薄いですが、オリジナル全10曲の演奏と余興もありの楽しい時間でした。 50th
2月はジャズフュージョン!
2月はジャズフュージョン!2月の逗子ジャズライブは、“本田雅人BAND”、アルトサックスとピアノのカルテット。 若き日を共に過ごしたジャズフュージョンです。 オリジナル、TAKE5やイパネマの娘などのスタンダートから、T-Squareの和泉さんを偲んで“宝島”を則竹さんのタイコと。 “ルパン三世のテーマ“はアップテンポで、
BeatlesをJazz!
BeatlesをJazz!新年最初の逗子ライブは、“すたぁ竹善さんのBeatles meets Jazz”。 ずっとBeatlesナンバーのJazz風アレンジでした。 Jazzというと、主線のニュアンスを維持して”そこまで崩す?”、いじりの引出しの多さが光りますが、竹善さんは、Sing-Like-Talkingでポップスの
冬はまだ早い?
冬はまだ早い?ライブ開場時刻の17時には陽は落ちて、海面にわずかに残り、逗子は冬の様相でした。 12月のジャズライブは、日本ジャズピアノの巨匠、山下洋輔さん、トランペットを加えたカルテット。 80歳を超えられているはず・・・まだまだ現役、季節がら時折 X’masフレーズを交えてくれましたが、メンバーの演奏も、熱
新規充電スポット限定!最大2カ月間50%OFF!
新規充電スポット限定!最大2カ月間50%OFF!ENEOSさんから、“今なら半額”とメール案内、良い機会と買い物ついでに紅葉愛でつつ富士山一周、ご厚意頂戴しました。 充電機が新設された富士市今泉のENEOS、お隣のセブンイレブンでホットコーヒー、しばし休憩。 今日は22.97kWhで半額の¥693と、お得感。 走行距離は252km、