旅行部

群馬の旅から戻りました

先ほど群馬からの旅から無事戻りました

 

2日目の様子も写真で少し(といっても今日はほぼ走りっぱなし)

ルートは昨日の案3にしました!

爽快な朝
ここを通って食事会場や大浴場へ行くのでよく通りました
朝食(これでもかなり絞った😅)*ミニミニ海鮮丼を作った❣️
ヨーグルトとバナナ、バニラアイスと、コーヒーで締め

野菜、特にキャベツが美味しかったです😋

 

チェックアウト後に車に戻るとフロントガラスの上部が真っ白😳

最後に紅葉と一緒に一枚(手すりの影が・・😱)

[宿泊は休暇村嬬恋鹿沢

 

ここからは一気に榛名山へ向かいました

そしてあっという間に榛名湖畔に到着

電線が・・・😖
榛名山(榛名富士)

少し移動して

後方には観光用のお馬さんと親方?
ロープウェイが交差

 

(結局20分くらいのトイレ休憩でした)

 

榛名湖畔を出発する時に撮った写真

最後に紅葉写真

この後は車が多そうな伊香保方面へは行かずに榛名神社の脇を通って山を下ることに。安中方面へ下ってからは富岡方面に向かい、R254で関越道花園IC近くまで進み、そこからはいつもの快適下道ルートを通り、結局帰りはオール下道で200kmくらいでしょうか。

 

途中、久々にガリガリ君と記念撮影

https://www.akagi.com/safety/factory/

本庄千本さくら『5S』工場

 

そして、嬬恋の丘の畑道を多く通って土埃がかなりの付着していたので、自宅へ戻る前に軽く洗車しました

 

今回の旅での走行距離燃費532.9km走行13.7km/L

高速道路走行も60数kmでしたし、3〜4度くらい標高差1000mを一気に上り下りしたり、他にも標高差が400〜600mあるような峠道を何本も走った割にはよく頑張ってくれました。

だけど信号が続く市街地走行ではチョット・・😅

CB18エンジンは奥深いですね

 


[おまけ]

 

カートピアを頂こうかと思いディーラーにも寄ったのですが、今回は到着が来月上旬頃になる見込みで未だ届いていないとの事。

その代わりに店長さんからこちらの入場券を頂戴しました‼️

いつ行こうかな🤔


昨日の「カラマツの丘(嬬恋村)」ですが、デジタル一眼カメラでRAW撮影したモノをPC現像しましたのでおまけで載せます

https://community.subaru.jp/announcements/v0stuvzokji5ray6

収穫後に残されたキャベツの葉に霜が付いてました

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ありんこ
2025/10/29 23:06

おかえりなさい!ガリガリ君!毎月工場見学の抽選出して外はずれてます(笑)先着順だった頃にネットの接続競争勝ち取っていったことがありますが😅
モビショー、私もいつ行こうか悩んでます(笑)平日に行きたいけど時間がないーー💧💧💧


戻りましたぁ😄
途中から今日はオール下道で戻ろう!と決め、馴染み深いR254で行こうと。
であれば赤城乳業の例の工場があったなぁと思い出しキッチリ寄りました😆
このようなショーはやはり平日が良いですよね😌

ありんこ
2025/10/30 21:08

下道いいですよね❗どこ行くのも平日いいですね🙂🙂

ふかフカ
2025/10/29 22:45

埼玉のスバリストさん
無事におかえりなさい☺️
ルート3でしたか🎵
この時期の榛名山良いですね🍁
やっぱり榛名山は気持ち攻めちゃい
ますよね🎵あっという間😁

こちらでもカラマツの丘のお写真📸を
ありがとうございます🍀
この時期の素敵な色味が滲み出ている感じがして🥺
好きですね✨

うわっ!JMS😆!
羨ましい~
愉しんできて下さいね🎵
今日の昼間にちょっとだけ
love car's tvをYouTubeで見ましたけど
藤貫学長が愉しい発言に
ワクワク😃💕してしまいました☺️


無事に戻って来ましたぁ😄

結局、案3の榛名山ルートにしました。
榛名富士を間近に見ると何故か嬉しいんですよね。
駐車場も何箇所かあって寄りやすいですし。
ただ少し期待していた野鳥は声すら聞かれませんでした🥲

案1の山部分は初日に逆ルートで走っていたし、
東御から佐久までが市街地を何度か抜ける必要がある、
案2は軽井沢の野鳥の森での探鳥が熊との遭遇の懸念が
ありそうで断念、また旧R18は走るだけになるかなぁ
という事で案3になりました
(でも結局は、ほぼ走るだけになっちゃいましたけど😅💦)

今回はカラマツの黄葉と野鳥撮影も目的にしていたので、
いつもの撮影機材を積んでいたのですが、
撮ったのは計14枚という成果で、
カラマツの丘の写真は貴重なものとなりました。
黄葉のカラマツは仕切り直しでどこかへ行こうかと思ってます。

JMSのSUBARUゾーンは魅力満載みたいですね。
YouTubeでも様々な動画がアップされ出して、
私も開催前から楽しませて貰ってます。
チョット遠いのですが、のんびり行って来たいと思います😊

ふらっとフォー
2025/10/29 21:10

ナイスランですね 少し霜も降りて来ていますか めっきり寒くなりましたよね🥶
しかしなんと素敵なJMS入場券😍 今週末からですよね、私も行く予定に、、、したいです😅


とても楽しいルートでした😆
アップダウンがキツいワインディングがいっぱいで
とても走り甲斐がありましたが、たまに大型トラックが
センターラインを越えたりラインを踏んで来るので、
できるだけセンター側を空け気味にしないと怖い箇所も😨

JMSの入場券は嬉しかったです。
カートピア誌が不着でディーラーを出ようと車に乗り込んだら、
店長さんが小走りに来られて何事かと思ったら
「入場券がありますがどうですか?」と。
平日に行きたいなぁ😌

そういえば先日の関東旅で、関越花園IC〜鶴ヶ島JCT辺りまで延々30kmの渋滞にハマりました😅 
グーグルと車載ナビでは渋滞高速を絶賛お勧めでしたが、さいたま市方面へのお勧めなラクラク下道があるのでしょうか?😢 もしあれば御教授頂けたら幸いです

関越が渋滞している時の迂回ルートはいくつかあるのですが、私のメインはR254です。

花園ICまで行ければあとは割とストレスなく抜けられますが、所要時間は渋滞に突っ込んでもそう変わらないかもしれません😅(私は花園の先は畑の中の快適ルートだけで自宅近隣地域まで辿り着けちゃいます)

花園ICからさいたま市方面へは自宅ルートと多く被ってます。
誘導地図は後ほど載せますね😊

軽く地図に補足を入れて作ってみました😊

①は信号待ちで車列が伸びてますが信号青で流れます

②右折専用信号が出ますが5〜7台くらいで赤になります

📍マークは取締りポイントとしてレー探に出ますが遭遇なし

・「道の駅よしみ」の手前で左折して荒川を越えますが、この道は途中で2車線になり直ぐまた川の手前で1車線に戻ります(右側車線が残る)

・川幅日本一区間を越えて直ぐに信号右折(とんかつ屋さんの直ぐ先)
*ここからの道が唯一狭めで離合は十分出来ますが見通しが悪い区間もあり慎重に

・圏央道桶川北本ICの脇を通ってそのまま進んで上尾道路へ
*ここから圏央道に乗ってもOK(Uターン路があります)

・交通量は増えますが、R17に比べれば郊外を通るのでましです

・宮前IC(JCT)で新大宮BPに合流します
*川越方面へも行けます

花園ICからさいたま市方面へ向かう場合、大体こんなルートが活用できると思いますが、時間帯や曜日によっても変わりますので😅

ものすごく丁寧な解説入りの力作ありがとうございます😳
今後の機会に参考にさせて頂きます😆

Ayako22
2025/10/29 20:01

素敵な景色ですね✨
「電線が・・・😖」の気持ち
すごく良く分かります😆
せっかくの景色なのに電線が邪魔する場面良くありますよね😅
全部地中に埋めてくれたらいいのに☺️


ありがとうございます😊
群馬県へは比較的アクセスが良いのでたまに出向いてますが、
紅葉の時期は初だったのでまた新たな一面が見えました。

電線や影が映るような状況では仕方ないのですが、
やっぱり無い方が良いですよね。
消しゴム機能(AppleのAI 機能)で消そうかとも思ったのですが、
出来上がりが不自然になりそうでやめました😅

紅葉と山道走行が楽しめた旅でした✨
SUBARUの車は楽しすぎる❣️

紅葉が更に色づきましたねー

名古屋でのモビリティショーはスバルのブースないんです(T0T)
羨ましいなあ~
performance B STIコンセプト見てみたいですう~


秋は紅葉🍁ですね〜😄
標高の高い地域では既にピークを過ぎているようでしたが、
まだまだ十分に綺麗な状態の木も多かったです✨

モビリティショーは名古屋では出展内容が異なるんですか⁉️
しかもSUBARUブースが無いとは残念過ぎますね😢
当日の混雑具合が不安ですが、できる限り近くで拝みたいです。
写真が撮れたらまたシェアさせていただきまーす😌

そうなんです~
名古屋飛ばしで(T0T)
それだけ SUBARUユーザーが少ないのかな?

御報告楽しみにしております。