トップ > 星空部 > 天文観測専用の特別試乗車 じょー 2025/11/24 06:51 天文観測専用の特別試乗車 スバ学祭にて、AIが「こんなフォレスターあれば」とデザインできるコーナーがありました。私は「ルーフに天体望遠鏡」と入力すると、この画像が表示されました。屋根の上の接眼レンズ覗くのが大変そうです😅ルーフが水平でしたら良いのですか、赤道儀の軸合わせが無理そうですね。雨が降ったらどうしましょうか。 スバ学祭 フォレスター デザイン いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 とみひゃる 2025/11/24 12:00 面白いですね。 キャリアのバーにアリガタプレート固定しとこうかなとか考えちゃいました。 急な出費でまだSeestar S50買えてないんですよねー😭 来年は私もスバ学祭に参加したいなー いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 じょー 2025/11/24 16:25 とみひゃる こんにちは Seestar なら接眼レンズでなくて、車内のスマホやタブレットで撮影できますので、簡単に三脚を固定して水平が取れれば問題ありません。ただ持ち上げて落としてしまうと大変ですね。そこまでルーフ上にこだわる必要もありませんが😅 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示面白いですね。
キャリアのバーにアリガタプレート固定しとこうかなとか考えちゃいました。
急な出費でまだSeestar S50買えてないんですよねー😭
来年は私もスバ学祭に参加したいなー