スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

がみくん
2024/10/07 08:39

小雨の葉山散策、ジャズライブ

 ジャズライブ前のディスカバー三浦半島、葉山(森戸神社~一色地区)をゆったり散策、三崎港で海鮮を堪能しました。
 

 渚橋を右折、真名瀬(しんなせ)海岸近くの公営駐車場に入れて、森戸神社へ。 裕次郎さんの石碑へご挨拶、あいにくの小雨模様も、式後の新郎新婦は笑顔にあふれていました。 この後、晴れていれば、三ケ岡山緑地を登り地域を眺めたかったのですが断念。 第二の目的地の一色地区は、高い塀に囲まれた立派な住宅が多く、PORSCHE・Audi、通る車は時々スバル。 夢の一端を確認しつつ、露伴先生のお家、ロケ地の旧加地邸(かちてい)へ向かいました。 内へは入れませんが、ドラマで見た風貌を外から眺めました。

 

 近代美術館は春まで工事閉館中、時間計画は大幅に短縮されましたので、 “こーへいさん“に教えていただいた、葉山 極上創作菓子 鴫立亭(しぎたつてい)葉山苑で、お勧めモンブランをいただき、ホットは冷えを癒してくれました。 来店される皆さんモンブラン、”生ものは、お早いうち” お土産は次月にしました。

 

 先月通り過ぎた三崎港、客引きされて海鮮丼をいただきました。 無口な料理人のおっちゃん。おしゃべりおばちゃんは雨で客入り乏しいと。 マルシェで“新鮮本まぐろの中とろ”を持ち帰り、炊き立てごはんと美味しくいただきました。 解凍不要な“生“を選べるのが、バッテリ内蔵冷蔵庫のメリットです。 100V出力スイッチの入れ忘れは2トリップで、手元で入れられるとうれしいです。
 

 逗子マリーナのジャズライブは、ピアニスト木住野佳子さんのTRIO。 オリジナルとスタンダートをアレンジ、アンコールは戦火を憂い“Imagine“。 Harman-Kardonに合いそうな音源、Bill Evansの”Waltz for Debby“が収録されたCD、買いました。
 

 16hの行程は、走行距離:350kmで電費:5.9km/kWhは極めて低め、CO2:18kg削減しました。 帰着時のSoC:電力量%は5%、10%を割らない計画が崩れました。 帰りの高速運転中、検索した“日産ディーラで充電”を促すメッセージ、“日本平PAは充電器ないから無理ないか”、帰着し充電を始めました。 覚えは、TPMSの空気圧:20kPa程度の低めを表示、 “ドライブ前に空気圧チェックしないと” ですね。
 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
がみくん
2024/10/09 18:57

 ソルテラの”Harman-Kardon”で、クリアなピアノの音が聴けました。 BEVとHarmanの組み合わせは良いですね。 ロードノイズが小さければ、もっと浸れるように思います。 

がみくん
2024/10/07 19:06

 秋の夜風が心地よくなり、🍷片手に。 木住野さんのCD、"Waltz for Debby" 華やかさとクリアなタッチ。 本家Bill Evansの軽快さと聴き比べてます。