スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

カスタマイズ部

摩利さん
2025/01/23 18:11

ホイールについて語りたいお年頃

ホイール交換…良いですよね( ˘ω˘)

 

走りも見た目も違いが分かり易いお手軽カスタム

私は納車から1年半以上純正ホイールのまま乗っていたのですが、常々どこかでホイールをカスタムしたい!と考えつつも予算面から先延ばしに…

しかし一昨年2023年9月に「86/BRZ STYLEにホイール交換してから参加しよう!」という衝動に駆られ、それまで渋っていたのは何なのかというぐらい即断即決でホイールを交換していました

この人はケチなのか思い切りがいいのかどっちなのか(´◉ᾥ◉)

 

しかし突然の思いつきとはいえ、それまでさんざホイールを購入する妄想だけはしていたお陰で銘柄は迷わず指名買い

エンケイさんのPF05を購入しました

 

一応理由としては

  • 5本スポークが好き
  • ある程度のコンケイブは欲しい
  • 真っ直ぐなスポークデザインより先端に向けて細くなるデザインが良い(イメージとしては全体が☆に見える形)
  • それでいてスポーク自体も適度な厚みがあるもの

 

以上が私的ホイール拘りポイントでして

で、それを全て満たすホイールはもうPF05しか存在しないのです

いやホント!

 

なおそこまで言っておいて実は一つ妥協点があります

それは色

ゴールド希望だったのですが、問い合わせると丁度品切れとのこと

いつになるかも知れぬ次回入荷を待つか、在庫があり元々第2候補だったホワイトを購入するか

迷った結果エンケイさんのホイールが値上がりする直前だったこともありホワイトで決断!

まぁでもホワイトはホワイトで全日本ラリーのイメージがあってカッコいいからよし!!

 

 

これが

こうじゃ

 

なんかホワイトのお陰で全体のイメージがめっちゃ明るくなりました(ΦωΦ)

 

サンキューホワイト

ホワイトは神

ホワイトしか勝たん

 

 

因みにPF05には明確な利点が一つあります

それは洗車がめっちゃ楽なこと

 

そしてホワイトには明確な欠点が一つあります

それはめっちゃ汚れること

 

つまり差し引きゼロってコトぉ!?

 

 

 

正解はガンメタかもしれん

 

 

意地でも綺麗な状態を保ってます

定期点検でディーラーの整備士さんに褒められました

 

 

皆さんもホイールに対する拘り•信念•信仰•癖ありましたらご自由に思いの丈をお書き下さい( ˘ω˘)つ

コメントする
6 件の返信 (新着順)
がー
2025/01/25 20:38

ランエボがエントリーしている頃から白ホイールはラリーっぽくていいですね。ターマック走ってそう…。BRZもJN-3やRC3クラスにエントリーあるようですのでいるかも…。


摩利さん
2025/01/25 22:46

小耳に挟んだところでは白ホイールは傷等が見つけやすいというメリットがあるそうですね

実在しました(^ω^)

青ボディに白いホイール、カッコイイですね(^^)

私も以前の愛車 インプレッサに白いホイールを装着してました!
TE37 SAGA S-PLUS
白のオーダーカラーです。


摩利さん
2025/01/24 18:59

TE37!TE37のホワイト!レイズさん正式採用オナシャス!!
白と白の組み合わせも良いですねぇ🤤
カラーリングとステッカーが相まってラリー車のような雰囲気でよきです

ラリー車のような雰囲気、ありがとうございます😊
迷走しつつも、そこを目指してたので、そう言って頂けて嬉しいです!

この時、確かSAGA S-PLUSが発売してすぐのタイミングで…オーダーカラー指定したので、RAYSのスタッフさんが2、3人来られて、装着前と後の写真を含めて、かなりの数の写真を撮られてたのを覚えてます。
結構凄かったですよ😅

摩利さん
2025/01/24 20:03

ラリー向けベース車としてまた5ドアハッチ出して欲しいですねぇ🥺

しかしこれは当時の販促で星月さん号が活躍されていた可能性大ですね!!

…(^ω^)



いんぱる
2025/01/23 21:15

カッコいいですね~

でも汚れが大変ですよね。
私もR33スカイラインの時にニスモLM-GT2の白ホイールにしてましたがそれ以降は白は止めました(笑)
次のR34はレイズ ボルクレーシングTE37ブロンズ、今のVABはレイズ ボルクレーシングG25黒です。
しかしブレンボは黒ホイールでもパッドの粉が大量で辛いです・・・(笑)




摩利さん
2025/01/23 21:35

ありがとうございます☝️
汚れは…ほんと…ちょっとした事ですぐ付くので…
洗車後が快感です❤️

レイズさん!車好きなら一度は憧れるレイズさん!!
しかしスカイラインって何であんなにTE37が似合うんでしょう🤔特にブロンズ
VABのG25黒もデザインを引き締め、そして何よりマッチし過ぎている…やはりY字ツインスポークは正義…っ!

いんぱる
2025/01/23 22:07

レイズ信者なので(笑)
実はR33に履かせてたニスモLM-GT2もレイズ製。

ちなみに2号車はブリヂストン ポテンザSW010を使ってます。
これはエンケイ製なんですよ〜

摩利さん
2025/01/23 22:36

OEMってーやつですね!
この先細りデザインにエンケイを感じる( ˘ω˘)
そーいえばSTIのスポーツホイールもエンケイ製でしたね

EJ20 9275
2025/01/23 20:42

あくまで私の考えですが、
ホイールのサイズは、17~18インチ位がいい気がします。

最近の車は、ホイールがどんどん大きくなっていて、デザイン的に車体とあまりバランスが取れていないように思うものもあります(そのうち慣れるのかも知れませんが)。

家の近くに現行のプリウスがいるのですが、
ホイールを見たら、なんと19インチで、びっくりしました。
(サーキットなどを走る車ではなく、いわゆるエコカーなのに大きすぎないか
という感じです。)


摩利さん
2025/01/23 21:13

私のBRZは17インチでありますく(`・ω・´)
確かに大径ホイールはカッコいいとも思う一方、車体デザインがホイールに負けて喰われているのでは!?と思う車種もチラホラあるような
一応エコカーの大径ホイールはその分リム幅を狭くして結果少燃費に貢献するそうですが、タイヤの価格がエコじゃなくなりそうで恐ろしいです😱

中世ヨーロッパでは馬車、日本だと平安時代の牛車の車輪の大きさが格というか地位を誇示していたので、その流れからハイソカー(あえて死語を使ってみました)になるほどホィールが大きくなってきたという話を聞きました。クルマのデザインの開始時点では195/55/R16でやってみるメーカーもあるらしいです。

EJ20 9275
2025/01/31 12:48

そう言われてみると、戦前のクルマは、タイヤ幅は細いのにホイールは大きいですよね。

♪イト♪
2025/01/23 19:55

私も5本スポーク星形が一番好きですね。
ウェズスポーツのRN05Mの黒を夏タイヤに履いていますよ。
掃除もしやすいので,お気に入りです。


摩利さん
2025/01/23 21:17

ウェッズさん!イイですね( ^ω^)☝️
キャリパーとの親和性も素晴らしいですし、こうやってタイヤやスポイラーと車体下部の色をまとめて引き締められるのは黒系の強みですよね

とっぽ
2025/01/23 18:32

丸目GDB用は種類が少なくなっていましたが、prodriveのホイールで適合サイズがありました
丸目GDBはprodrivestyleなのでprodriveで即決しました
サイズは純正サイズそのままです


摩利さん
2025/01/23 21:23

prodrive製!こんなんインプにマッチしない筈がないですね(^ω^)
車体カラーとの親和性もよきよき

適合サイズ問題。GDもまだまだ大切に乗ってる方が多い車種ですし、メーカーさんには末永くラインナップをお願いしたいところですね

♪イト♪
2025/01/23 21:29

プロドライブは、ZC6に履かせてましたよ。
軽くていいホイールでしたね!

摩利さん
2025/01/23 21:44

将来的にはprodriveも選択肢に入れようかしら…🤔
コレは色とデザインの両面からブレーキ周りが引き立ちそうな良いホイールですね!