その他

がみくん
2025/09/11 17:27

2.5年目のセーフティチェック

  ソルテラの2.5年目セーフティチェック、結果は“良好”、次回はいよいよ車検です。 走行距離は、18,693km、夏タイヤは内16,145kmで、タイヤの溝は、前:6.2mm、後:5.2mmと走行距離に応じた摩耗が確認されました。

 

 補機バッテリー電圧は12.28Vで容量は90%、整備記録にあるバッテリーサイズ:LN2は誤記で、LN1の45Ah、残容量は約40Ahです。 最初の部品交換は、やっぱり補機バッテリーかな? 整備担当さんと冗談交じりに話しています。 車載冷蔵庫に表示された電圧:13.6Vは、12Vシガーソケットからの給電電圧で、補機バッテリーへの充電電圧です。 補機バッテリーが機能不全になると、システム全体が動かなくなるので、交換時期を注視、BEVの有識者にも相談してみようと思います。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
がみくん
2025/10/01 20:44

日産40kWリーフ(22年式)に乗られている方から早い事例の情報、費用面でも予防交換がお勧めとのご意見をいただきました。

抜粋
2.5年で上がりました! 起動しない原因が分からず任意保険のレッカーサービスでディーラーまで運んでもらいました。バッテリー交換は工賃込みで3万円、今後はセルフ予防交換かなと考えてます。

がみくん
2025/09/30 10:49

テスラモデル3に乗られている方から、"約5年で予防交換した"と、回答いただきました。
"警告メッセージ機能" 良いですね。ソルテラにも同じ機能があり、”速やかに販売店へ”とのことです。

抜粋
テスラは、12V補機バッテリーが寿命を迎えるギリギリのところで警告メッセージが出るが、そうなると一週間以内に運転が不可になるケースが多いと聞くので、その前に交換した。

がみくん
2025/09/29 01:22

日産リーフに乗られている方から、
"早めのメンテナンスが大事"とのアドバイスを頂きました。

抜粋
5年目の車検の日にバッテリー上がりで起動できなくなりました。 軽四にジャンパーを繋いで起動して、ディーラー持ち込みました。

R1係
2025/09/11 18:21

ソルテラ乗られてるのですね。凄いです。BEVの話題あまり出ないので大変興味深いです。


がみくん
2025/09/11 18:44

コメント、ありがとうございます。

良いEVを提供頂いたことに感謝を、ソルテラの利用実態を発信できれば、と考えています。

宜しくお願いします。