カスタマイズ部

もとレガ
2025/08/09 19:03

タイミングベルト&スパークプラグ交換

走行距離10万キロが近くなってきたので、タイミングベルトとスパークプラグ交換しました。

ベルトはSTIの強化品、プラグはNGKのプレミアムRXです。

代車はインプレッサスポーツでした!

よく曲がるしよく走るし、良い車ですよ。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
WHITEHEAVEN70.
2025/08/10 03:54

🙏🏽🙇🏽‍♂️🧔🏽🙂👍🏽👍🏽👍🏽

2.0リッターターボエンジン(スバルEJ20Y)は、2003年から2009年まで日本の工場で生産され、レガシィGTのセダンとステーションワゴンにマニュアルトランスミッションと組み合わせて搭載されました。また、このインデックスのエンジンは初代WRX STIにも搭載されていましたが、これは全く別のユニットです。

まず、オイルの消費は頻繁に起こるため、オイルレベルを監視する必要があります。

潤滑圧力の低下は、ベアリングの摩耗やエンジンの焼き付きを急速に引き起こします。

また、このユニットは過熱をまったく許容しないため、冷却を監視することが重要です。

高温になるとすぐにアルミブロックが歪み、ピストンノックが発生します。

その他の問題は、ガソリンの品質や過度に積極的なチューニングに関連しています。

すべてはいつも通りです ❗🚗❗🚗❗🚗

スバル
2025/08/09 21:48

タイベル交換ウチのエクシーガは3回やりました。35万キロ走って、今は主力が中古のエクシーガクロスオーバー7になり、予備車になっております。
さすがに疲れがみられ、あちこちで異音や振動が発生し、2月までの車検で廃車かな。
メーカーさんがこんな良い車作らないなら治して乗り続けることも考えねばならないかと。


もとレガ
2025/08/09 23:16

35万キロも維持したのは凄いですね!
私も今のレガシィをなるべく長く乗りたいと思っていますが、どこかで限界が来たときのことを考えないといけませんね…。

スバル
2025/08/10 02:31

そうなんですよ、女房は50万くらいで治るなら治してと言いますが、5速ATの不調とリアのベアリングが鳴り始めてきたように思いますし、エンジンオイルの滲みもあります。
このブルーがまた彼女のお気に入りなのです。

もとレガ
2025/08/10 13:50

スバリスト理想の家ですね!

スバル
2025/08/10 17:25

いえいえ、古い車ばかりで大変です。(笑)