スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

タイムマシン
2024/02/25 20:41

雪道❄️安全走行

湖岸道路の広いパーキングは雪はほとんど除雪される事なく雪だまり状態❄️

安全を充分確かめて雪道走行の練習、いざという時の為に感覚を磨く❄️

スバリストとして運転マナーや技術を磨き続ける事はとても大事、特に雪道の滑る感覚を知っておく事が重要になる。滑ってからでは判断が遅れ後手に回り危険も増す、一手先を読む事はアイサイトと同じだ。

安全への近道は若い頃とは違う事を認識し自分に言い聞かせ謙虚な気持ちで…何歳になっても輝くドライバーでいましょう✨

素早い(スバ)手首(リスト)の返しハンドルさばきで雪を愉しむ✨

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
FLAT4
2024/02/26 10:22

まだこんなに雪があるのですね。
雪が降らない大阪府民は雪が降ったら乗らないってのが一番安全です😆


タイムマシン
2024/02/26 13:39

今年は少ないです、あっという間になくなります。
雪道の不安定な走行はちょっとした事で車の挙動が変化、デリケートかつ大胆に2刀流の運転をプロドライバーはしてると思います✨

スバル
2024/02/26 00:40

さっぱり積雪が無く、いづだり(変な時に)降らなきゃ良いと思う今シーズン、やっぱり先週、そして今積雪となっております。
もう残雪にならず、すぐ溶ける重い雪ですが水分多く下はシャーベットです。ハンドル効かないので注意が必要です。昔AA3レオーネでゆるいカーブからストレートに入る時にアクセル踏み込むタイミングが早すぎてバランスを崩しアクセル離してハンドルを右に左にと苦戦しましたけど田んぼに落ちました。幸い対向車が無く電柱スレスレで落ち、フロントバンパー下のパネルと右リアフェンダーの板金塗装ですみました。その時に世話になっていたスバルスコープ店のサービスの方々からアクセル踏んだ方が立ち直ると言われました。
それから20年後に代車のGG3インプレッサスポーツワゴン1.5i-Sで国道から左折したらいきなりシャーベットで同じような危機に、でもサービスの方々の言葉を思い出して左の田んぼに落ちかかった時に右にきってアクセル踏んだら助かりました。いつも上手くいくとは限らないことは心得ております。(笑)


タイムマシン
2024/02/26 00:52

経験を積む、体験を重ねる事は大事ですね!転ばぬ先の杖✨

スバル
2024/02/26 01:08

そうなんです。
朝起きたらどれくらい積もっているやら。腰が痛くなります。(笑)
ステラ車検入庫中で代車はシフォンカスタムのAWD。実力試します。

一度実際に体感しておく事はとても重要ですよね。自分の車の挙動も理解しておけば、いざという時にその経験が助けになりますし。
私はこの数年は真冬の北海道の水分が少ない雪の圧雪路走行が多いので、関東甲信越の湿雪融雪が混じった雪道でも練習しておきたいのですが、なかなか機会が作れません。そういう意味では、現在の私はツルンツルンの凍結路はある程度大丈夫な状態(アクセル操作と速度をどの程度落とす必要があるかを体感)になってるかも。それがいつまで持続しているかは不明ですけど😅💦


タイムマシン
2024/02/26 00:36

備えあれば憂いなし❄️ですね

スバル
2024/02/26 01:11

スバルは状況をうかがいながら運転することで不自由なく走れるから、たまりません!やめられません!

路面状況が伝わって来ますよね👍

タイムマシン
2024/02/26 13:29

車もデリケートに運転しないとそっぽ向かれますよね!
雪道は気を使います❄️

スバル
2024/02/26 19:56

そうなんです、それがドライバーとすれば大事だと思いますよね。

雪道では一瞬の気の緩みが事故につながりかねないので、疲れ方は大きいかもしれませんが、圧雪路走行路の気持ちよさもあるのでやっぱり楽しいかも。でもホント油断できませんよね😌

あと車内が静かすぎるのも不安になります。冬でも窓を少し開けて車外の音を確認したい時も😌

スバル
2024/02/26 21:30

冬道の路面が濡れているのか、ブラックバーンなのかを確認するために窓を開けて音を確認しますね。音が無ければ凍結です。

音も重要ですよね。
晴れた北海道の内陸部で、少し溶けた路面の雪の水が凍って、昼間の街中でも交差点や信号の手前が至る所でブラックアイスバーンになっていたので慎重に抜けました。対向車線では地元の車でもオカマ掘っているのを見て😱😱😱
油断禁物ですね

タイムマシン
2024/02/27 01:44

五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)を研ぎ澄ませ😓
第六感(直感)で危険を回避する…事故する人しない人の別れ目だと思います😄
雪道の楽しさと危険は紙一重❄️

スバル
2024/02/27 03:40

本当に冬道の路面をよむのは難しいから、慎重に運転しないといけませんね。
走り出したらまずその日の路面状況を確認ですね。

雪道走行では天国と地獄の境目の見極め次第でホント紙一重ですね😌

スタッドレスの性能も理解した上で、路面状況は常に意識したいです😌

タイムマシン
2024/02/27 08:38

「安心と愉しさ」切り札は沢山持っていたいですね✨
運転技術/タイヤ/アイサイト

シンメトリカル常時AWD もですよね😉✨

Ayako22
2024/02/25 23:44

どんな道を走る💨時もそうですが、雪道を走る時は特に、
急発進・急ブレーキ、急ハンドル
の「3急運転」はしないように気をつけて運転しています😊❄️


タイムマシン
2024/02/26 00:33

急の付く動作は危険ですね!
あえてこの様な場所を見つけて体験レッスン…しています!
スバルやBSスタッドレスでも雪の硬さによっては車のコントロールが難し〜い❄️😵

ほってぃー
2024/02/25 22:54

素早い(スバ)手首(リスト)良いですね。
雪道を走るユーザーやはり多いようですね。

低速でも雪道でアンダーが出ると、状況によっては止まり難い事もありこの場合はリカバリーが非常に難しいですよね。

そうなる前に予知して姿勢を作れということかも知れませんが。。。

スノーモードとでも設定して、911のスポーツモードの様に電動パーキングでもサイドブレーキとして作動するモードを用意してくれるともっと安全に走れるのにな〜。


タイムマシン
2024/02/26 00:19

雪の硬さによって車が軽く感じたり重く感じたるして、雪を甘く見ると危険!
昔は4WD(今AWD)がスキー場に行く途中に路肩に突っ込んでた光景を多々見ました😶‍🌫️
やはり最後はドライバーが車をちゃんとコントロールしてあげないとダメですね✨