どらい部×旅、秋探しへ。日光編
個人ごとが錯綜しててくたびれてたのでリフレッシュ!急遽一泊だけ宿を取り連休後半で、ちょっと遠乗り、20年ぶりに奥日光まで足を伸ばしてきました。 (アイキャッチ画像は、竜頭の滝)
紅葉ピークは今週末あたりからかなとフライング気味だったので、ゆったり主題の🍁紅葉🍁も楽しめたし、宿は温泉・食事とも最高で、空いてるいろは坂を何故か1.5往復したりで、連休の観光地としては十分ワインディングも楽しんだし。中日は晴れ間も覗き、翌日も雲天程度で、珍しく宿題の少ない w 最高の旅になりました♪
(ルート、立ち寄り場所) 計450km
杉並発
関越道、沼田IC
・吹割の滝
・丸沼高原、日光白根山ロープウェイ
・みどりや@片品村(わざわざ来た道を戻っての、蕎麦 w)
・丸沼
・さかなと森の観察館
・戦場ヶ原展望台#三本松茶屋から徒歩
・奥日光、湯の湖
奥日光の宿で一泊
・竜頭の滝
・華厳滝
・日光自然博物館
・明智平展望台
・三たてそば 長畑庵
日光宇都宮道路〜東北道〜帰宅
中日のいろは坂は混むと思って、都内から関越道経由で奥日光へ入り宿泊。翌日、いろは坂を下って東北道経由で帰るルート。
Geminiに作ってもらった観光ルートを全てこなし、渋滞も帰りの東北道の事故渋滞20分?、程度でアイサイトXのお陰で苦もなく帰ってきました。そして、関越からの奥日光ルート・奥日光という場所も、相当好き♡
Gemini偉くて「初日の関越は7時頃から渋滞するから6時には出発したほうが良いよ!」とか、アドバイスしてくれて、良き執事に育ってきた。ww
でもって、スバルのADAS凄すぎで、運転てこんなに楽だったっけ?って感じですね。🤭
◯吹割の滝
大迫力の景観。

◯日光の最高峰、白根山
写真はイマイチだけど紅葉十分。

◯二荒山神社@白根山ロープウェイ山頂駅の紅葉
真っ赤。さすがの標高2千メートル

◯白根山ロープウェイからの紅葉
美しす、これを見たかった。余は満足じゃ!!笑

◯みどりや@片品村
十割蕎麦サイコー。これは大根そば、大根のツマ?が混ぜ込んである。カリふわの舞茸天と美味〜。

◯丸沼
フライフィッシングの聖地。立ち込んでる釣り人わかりますか?

◯さかなと森の観察園
水産庁外郭の研究機関がやってる。大好きなマス達を間近で見られる幸せ。笑

魚道を脇から見られる。でかっ、ニジマス!80cm級
釣ってみたい!!!爆

◯湯ノ湖
宿の眼の前で、写真写り悪いけど、きれいやった。

◯宿駐車場にて法則
かっこよきホワイト2台、笑。 縦サイズ長の違いがよくわかる。

◯竜頭ノ滝
本番手前でも十分キレイな紅葉してた。

竜頭滝上駐車場にてパチリ

◯華厳の滝
迫力よね。

◯日光自然博物館
観光地日光の生立ちとか、住んでる生き物の展示が沢山。戦後GHQから始まる欧米人の避暑地として開発が進んだのは有名な話し。フライフィッシングをするためにや海外のマスが放たれた訳で、要はでっかい釣り堀ですな。

テンの剥製、かわゆす

◯明智平から見た中禅寺湖と華厳滝
この景色を見るのに中禅寺湖畔から明智平へ向かうのだが、上りのいろは坂からしか行けないので、下り→上り(明智平へ立ち寄り)→下りを通って帰路へ向かうのでした、笑
連休最終日、午前中のいろは坂は空いていて、知らぬ間に上りは2車線になって走りやすいし、楽しい1.5往復のワインディング走行になりました(下りも2車線にしてほしいw)

◯日光市街から外れた場所にある大人気の長畑庵
連日の大好きな蕎麦。ここは蕎麦を楽しんでほしいと天ぷらはやってない。w 美味かった〜

◯戦利品で乾杯
なぜか、川場の地ビール。片品村のヤツは週末に取っておこう。w
