スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

いきもの係

今日の野鳥(ルリビタキ祭り)

今日はルリビタキ(特にメス)にたくさん相手をしてもらいました❣️

 

まずは【ルリビタキ(オス)】から

*1680mm相当でも遠かった[画質は粗くノイズも🥲]

この後もこのよく出没する場所に時間差で何度か寄ったり、ずっと30分くらい待ってみたりしましたが、隣にある池(まだ凍ってた)の凄く遠いこの写真の場所に現れただけで、この後に現れてくれることはありませんでした😔

 

そして【ルリビタキ(メス)】

*複数の個体が割と近くまで来てくれた😊

ルリビタキのオスの若鳥の可能性もありますが、今回は「メス」としました

 

他にもいろいろな出会いが

ジョウビタキ(メス)
メジロ(かなり遠かった)
コゲラ
シメ
眠たそうなアオジ(かなり遠かった)
エナガ(かなり遠かった)
タシギ(遠かった)
氷上を歩くキセキレイ(かなり遠かった)

 

今日も1.4倍にテレコンを装着して420〜1680mm相当の画角をカバーする装備で行ったのですが、それでも遠すぎてクッキリと捉えられない場所に居る野鳥も多かったです。そんな中、ルリビタキのメスは時々かなり近い位置(といっても6〜7mくらい)まで来てくれたので、周りにいたカメラマンがスターを撮るかのよう一斉にシャッターを切っていました。人慣れしているのかも🤔

コメントする
3 件の返信 (新着順)
がー
2025/02/06 20:48

近所のお家が歩道の電力会社のキュービクルの上に柑橘を置いて鳥を誘き寄せているのですが、今朝2mくらいの距離でメジロに遭遇しました。
うちの近くにもいるのが確認できました。


メジロは意外に身近なところに居るみたいですね。2mの距離は近いです‼️

複数種類の野鳥が同じ食べ物を狙ってバッティングすると結構個性が見られます。追い払ったり一緒に仲良く食べたり😌

くまこ
2025/02/06 16:26

こんなにもルリビタキさんと出会える場所があるのですね!
メスは紋付きが無いだけで、一見ジョビ子と見間違えてしまいそうです💦
セキレイ系は「ツツツツ〜ッ」と走っていく様が面白いですね😄


今回は複数個体のルリビタキ(メス)が出てきてきてたようです。途中でジョウビタキVSルリビタキのメス同士のバトルがありました。ジョウビタキは強いですね。かなり気が強そうですね。
今日は寒い日だったので、キセキレイは氷の上ではかなり滑っていて、それが可愛かったです😍

くまこ
2025/02/07 00:17

野鳥に関心を持ち始めた頃に読んでいた本でも、ジョビ子はかなり気が強いと説明がありましたが、本当にそうなのですね😳
その本では、車のサイドミラーに映った自分を威嚇している様子の写真が掲載されていました😆
キセキレイはハクセキレイと比べてレアなのは勿論ですが、私の場合は川などの水場付近で見かける事が多かったです。

ジョウビタキは確か縄張りの主張が激しかったと思うので、ジョウビタキ同士が鉢合わせした時でも結構やり合ってました。見た目はチャーミングなのにね😆

こでぶ
2025/02/06 16:25

ルリビタキのオスは青い鳥で珍しいですね!メスと色が異なるのかと思いましたが、位置が異なるだけで、別の鳥に見えますね!


美しい青色を見せてくれる野鳥の代表のオオルリとこのルリビタキですが、青色になるのはオスの成鳥だけで、出会えた回数が少ないので今回もテンションが爆上がりでした😆
オオルリのメスもルリビタキのメスに似ているようです。遠くにいると識別が難しそうですよ。

こでぶ
2025/02/08 08:43

やはりレアな野鳥なんですね😆野鳥の種類がわかると面白いですね!私もバードウォッチングしてみたいですね♬まずは双眼鏡が必要ですよね?

双眼鏡があると良いと思います。私はレンズ越しで見てしまってますが、双眼鏡も欲しいです😊

野鳥は渡り鳥も多いので、日本で越冬する際も「海外→高地や山間部→平野部→高地や山間部→海外」という感じで移動するので、出会える地域が変わってきます。タイミングを合わせる必要がある分、出会えた時の嬉しさは最高なんですよね😆