トップ > その他 > R1の車検でした FLAT4 2025/03/20 21:22 R1の車検でした 今日はスバルでR1の車検を受けてきました! スパークプラグも交換してもらいました。 ラジエーターにもクーラント添加剤を入れてもらいました クランクケースにオイル滲みがあったとこことで、清掃してオイル漏れ防止のエンジンオイル添加剤を入れてもらいました 代車はクロストレックのMHEVでした けっこう車幅が広いのにびっくりしました 洗車もしてもらって完璧な仕上がりです! R1 車検 エコエンジンクリーナー クーラント添加剤 スパークプラグ交換 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 2 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/21 22:45 4つのスパークプラグが、直列4気筒のスバルの軽自動車ということを表していますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/21 22:56 EJ20 9275 よく気づいていただきました。 4気筒エンジンは滑らかですしアイドリングに至っては代車で借りたクロストレックよりも静かでした。 さすがスバルの誇る名エンジンEN07だと思いました。 コメントありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/22 08:36 FLAT4 この前、直列4気筒のいい音がするなと思って振り返ったら、サンバートラックでした。(マフラー交換してあったと思います。) 気筒数が増えると、1秒あたりの燃焼回数が増えるので、滑らかに吹け上がったり、排気音が高音になったりしますよね。 アイドリングが静かということについて軽自動車は、普通車よりも燃焼圧も低く、静かなのですかね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/22 08:53 EJ20 9275 そうですね。お仕事で長期間ハードに使われる前提のサンバーに搭載されてたことからもEN07エンジンが丈夫で信頼性が高いことを表してますね。今もスバル製サンバーは中古の取引価格が高いです。 今は小型車でも3気筒エンジンばかりなので、より4気筒エンジンの優位性が目立ってきています。 これからも大事に乗りたいと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/22 09:58 FLAT4 他のEN07エンジン搭載車は、サファリラリーに出場したヴィヴィオもありますね。完走できるほど、頑丈なエンジンなのですね。 確かに他の軽トラよりサンバーは値下がりしていないですね。それだけファンが多いということですね。 ぜひ大事に乗ってください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/22 10:58 EJ20 9275 みかん農家のような山の急斜面でみかんをたくさん積んで登り降りするにはRRレイアウトのサンバーでないとスリップして役にたたないと農家の方に聞いたことがあります。 中古でもサンバーが高いのは理由があるのですね。 コメントありがとうございます!😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/22 11:58 FLAT4 二輪駆動の中では、RRがもっともトラクションを得られるレイアウトです。(加速時にクルマは後ろ荷重になるので、RRなら、エンジンの重みと合わさって、駆動輪にしっかりと荷重がかかります。 逆にFFだと、加速時に駆動輪に荷重があまりかからず、高出力車だとホイールスピン(タイヤが空転し、エンジンの力が路面に伝わらなくなります)することがあります。) 古い大衆車(スバル360やフォルクスワーゲンタイプ1やフィアット500など)がRR駆動である理由は、主に2つあると私は考えています。 •FRレイアウトではプロペラシャフトが必要で、それが車内スペースを減らすため、それが不要なFFかRRにしたかったから。 •当時のグリップ力が小さいタイヤで加速するためには、上で述べた理由によりFFよりもRRを選ぶべきだったから。 しかしながら、RRには弱点もあります。 •高速走行時に前輪に荷重がほとんどかからず、操舵が効きにくくなります。 •リアタイヤに荷重がかかりすぎると、リアタイヤのグリップ限界を迎え、極度のオーバーステアにおちいります。 (かつてポルシェ911が未亡人製造機と言われたのはこれが理由です。(批判するのではなく、高性能で、熟練者しか乗りこなせないことを意味するのだと思いますが。)) (リアタイヤを太くすれば、改善されます。) そして、クルマが高速化していくと、この弱点があるRRより、FFが増えていきました。(FFの加速時の弱点を改善するため、スバルは、スバル1000以降しばらくスペアタイヤまでボンネット内に置いて、フロントタイヤに荷重がかかるようにしていました。) 好きなことを長々と話してしまいました。すみません。 写真は順に、 それぞれのレイアウトの違い、 デファレンシャルギヤ、 ドライブシャフト です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/22 12:26 EJ20 9275 自家用の普通自動車は主にFF仕様といわれる、前輪が駆動するタイプがメインです。 しかしながら、トラックは基本的にはFRといわれる後輪駆動がメインになっています。 実は、軽自動車の軽トラでさえも後輪駆動になっています。 何故かというとトラックもバスも、車体の後ろ寄りに荷物や乗客を乗せる構造を持つため、クルマの後方が重くなり、後ろのタイヤに強い荷重が加わります。 そして荷重がかかった状態のタイヤを動かすには、より強いパワーが必要になるため、前輪駆動ではなく後輪に強い力を生み出す後輪駆動が採用されているのです。 スバルサンバーはRRなので荷物を積んだときにさらにその真価を発揮します。 コメントありがとうございます!😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/22 12:52 FLAT4 トラックの下をのぞくと、プロペラシャフトが見えます。 そして、日本のバスはリアエンジンですが、アメリカのスクールバスは、フロントエンジンですよね。 クルマの駆動方式について考えると、そのクルマの特性や、何のため(自家用車や、荷物運搬や、スポーツ走行など、様々な目的)に作られたのかが分かりますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/22 14:41 EJ20 9275 トラックのプロペラシャフト、バスのエンジン配置…駆動方式は面白いですね! 日本のバスはRR、アメリカのスクールバスはFRが主流。 * RR: 客室広々、低床向き。 * FR: 整備性◎、安全性も。 電気バスで新駆動方式も登場し、今後が楽しみです! コメントありがとうございます!😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/22 14:45 FLAT4 アメリカは国土が広いので、壊れた時に直しやすいFRなのですね。 バルブ駆動方式OHVのエンジンがまだアメ車には多いのも、ひとつの理由としては、整備性のためでしょうね。(OHVのクロスプレーンV8の愛好家が多いのも理由でしょうが。) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/22 16:00 EJ20 9275 アメリカの広大な国土と整備性を考えると、FRとOHVエンジンの組み合わせは理にかなっていますね。 OHVのV8愛好家が多いのも納得です! コメントありがとうございます!😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 EJ20 9275 2025/03/23 07:24 FLAT4 返信遅くなりました。 アメリカンスポーツカーと言えば、FRでV8OHVエンジン、イギリスのスポーツカーと言えば、軽量、このように考えると、日本のスポーツカーの特徴は、ターボエンジンでしょうか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/23 07:42 EJ20 9275 おっしゃる通り、日本のスポーツカーはターボエンジンを特徴とするモデルが多いですね。 コメントありがとうございます!😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 WHITEHEAVEN70. 2025/03/20 22:35 FLAT4 🙇🏽♂️🧔🏽 こんにちは、FLAT4さん! この素晴らしい資料をくださり、心から感謝いたします。 また、可能であれば、この冷却剤と添加剤がスバル アセントに適しているかどうか教えていただけますか? 大変感謝いたします あなたに深い敬意を表します いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 FLAT4 2025/03/20 22:38 WHITEHEAVEN70. こんばんは! これらの添加剤は車種を選ばず、効果の得られる製品です。そちらの国で入手できるといいですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 WHITEHEAVEN70. 2025/03/20 22:56 FLAT4 🙇🏽♂️🧔🏽 迅速なご対応誠にありがとうございます! しかし、残念なことに、我が国で車を所有することは非常に不利益であり、時には命の危険さえ伴います。 それでも、私はこの素晴らしい車を運転する喜びを味わうことは決してないだろうとは思っていますが、それでも私はスバルブランドの熱烈なファンであり続けます。 あなたに深い敬意を表します いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示4つのスパークプラグが、直列4気筒のスバルの軽自動車ということを表していますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙇🏽♂️🧔🏽
こんにちは、FLAT4さん!
この素晴らしい資料をくださり、心から感謝いたします。
また、可能であれば、この冷却剤と添加剤がスバル アセントに適しているかどうか教えていただけますか?
大変感謝いたします
あなたに深い敬意を表します