おかえり
定時ジャストで会社を飛び出し最寄りディーラーへダイレクトアタック。(?)
約1週間の短期間だったけど、変なドライバーを乗せてくれてありがとう!(笑)

金曜の帰路は心底イヤになる程混雑するのは分かっているので、裏道を通りながらディーラーへと向かいましたが…やはりめちゃ混みで予定時刻の18時に間に合わず…。約20分遅れで到着しました。
その際、ディーラーへ遅れる事を連絡すると、全然大丈夫ですよ!との事で…。
非常にありがたいです…😭
そして到着後、担当者より今回の車検について内容を伺いまして。
「フロントバンパー/サイドのエアロ等がちょっと不安だけど、なんとか車検は通るだろう…」と思っていましたが、他にも2点グレーゾーンがありました…。

BRZのサイドウインカーにヘッドライトと同様のスモークフィルムを貼っていまして。ソレが車検時に邪魔物?になってしまっていたらしく…
後々判明したのが、フィルムを剥がさなくても大丈夫だった。との事でしたので…。
ヘッド/サイド、共に貼り直します😅


一通りの説明を受けた後、いよいよご無沙汰の相棒と対面ッ!

やっぱこれだよ!この車だよ!!良ィィッッ(久しぶりのMTでテンション改変)
それになんだかクラッチとブレーキの効き具合がめっちゃ良くなったような…?気の所為では無い程に、格段に良くなってる…?(ง ˙ω˙)ว ヨッシャ!
やはり車は良いものです。(笑)
さてさて。無事にBRZが車検から戻ってきた事だし…。今は車検仕様になってるから、いつもの仕様に戻すために明日早朝からやり始めてパーッとドライブにでも行こうかな!
…と思っていたのもつかの間。
明日棚卸しがある事を忘れていましたね。
嗚呼残念なり…😭

20時前か…。
…やるか。(!?)








無事いつもの仕様に戻し終えました✌(’ω’)
両肩〜腕、腰がまた痛くなってきたけど…(笑)
寝ます。(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示過去の投稿
https://community.subaru.jp/announcements/pac2rcvrc3r890x3
で話したフロントバンパーのエアインテークについては何も言われませんでしたか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示🙇🏽♂️🧔🏽
2.4リッターのスバルFA24Dエンジンは、2021年から同社の日本工場で生産されており、第2世代BRZスポーツクーペまたは同様のトヨタGR86にのみ搭載されています。この自然吸気パワーユニットは、複合D-4S噴射システムを備えているのが特徴です。
しかし、このユニットの最もよく知られている問題は、オイル不足による故障です。
しかし、ライナーのくさびや回転のすべてのケースがトラック上で発生したことは注目に値します。
最初の仮説は、設計上の誤りによりクランキング中に油圧が低下するというものです。
しかし、一部のオーナーは、エンジンを開けたときに、オイル取り入れ口にシーラントを発見しました。
また、100,000 km ごとに、バルブクリアランスを調整するという高価な手順を実行する必要があります。
ここでは考えるべきことがたくさんあります。