その他

ちゃびん
2025/08/31 19:31

所沢の航空発祥記念館でスバルのルーツを見てきました

所沢の航空記念公園内にある航空発祥記念館が明日からリニューアルのためお休みになるということで、初訪問してきました。もっと早く行けば良かった、と家族全員口を揃えるくらい良かったです。

 

零戦の製造を中島飛行機が半分以上担っていたことも説明されていました。

零戦に中島飛行機製のエンジンが積まれていた話

 

戦後、富士重工製の飛行機の説明

富士重工製の飛行機の実物

 

中島飛行機の九一式戦闘機

朽ちてますが、貴重な実物。アイキャッチ画像もこれです

 

中島飛行機の戦闘機たち(の模型)

 

 

この他にも、ベルヌーイの定理とかを体感できる装置とかもあって、大満足でした。次回訪問できるのはリニューアルが終わる27年4月以降です。

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
EJ20 9275
2025/09/07 14:08

零戦のエンジンの話がありますね。過去に星型エンジンをダンボールで作りました。
ちなみに、
栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版
という、当時の整備士用の本の復刻版が欲しいと感じています。(今は使われない技術に憧れます。)


ちゃびん
2025/09/07 16:55

段ボールの機構再現、いつもすごいですね。星形もされてたんですか。
「栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版」マニアックですが、価値がありそうだし零戦好きなら欲しい人も少なくなさそうだし、pdfとかで残ってたりしないかな?と思ったら電子書籍でありました。7000円ちょいで、中古の紙は35,000円。約5倍のプレミアが付いてますね

EJ20 9275
2025/09/08 20:50

昔、
https://youtu.be/_304LvkB8qA?si=HT3_y4OFpnuxges_
この動画を見て、星形エンジンに興味を持ちました。
今の飛行機は、大型機はジェットエンジン、小型機は水平対向エンジンで、星形エンジンは多分使われていないので、文献がこの榮発動機の本のように古いものしかないのが残念です。

ちゃびん
2025/09/09 09:48

レッドブルの飛行機レースで使われてるエンジンも水平対向ですもんね。航空記念館にも水平対向エンジンが多数展示されてました。星型エンジンもありました。書籍もあったので、もしかするとお目当ての資料等もあったかもしれません。ちょっと先の話ですが、リニューアル後にオープンしたらまた行ってみてレポートしますね

EJ20 9275
2025/09/10 18:59

またレポートお願いします。
私も、どこかの航空博物館に行って、色々見てみたくなりました。

EJ20 9275
2025/09/15 20:51

書籍でも無く、また、榮発動機でも無いですが、同じく中島飛行機の誉発動機(複列星形18気筒エンジン)についての興味深い動画を見つけました。

誉21型発動機 3Dモデル(1) 星型エンジンの構造
https://youtu.be/sueaSTSJSaA?si=yACq0_cQi6A9my2h

誉21型発動機 3Dモデル(2)クランク軸とコンロッド
https://youtu.be/zF1r9hbfsjk?si=FGc-RHNFZLymhh_5

ちゃびん
2025/09/15 23:37

すご。当時こんな複雑な機構を作れたんですか。工作機械とかどうやって手に入れたんでしょう。ほぼアメリカ製だったんじゃないかと思うんですが、敵国から入手なんてできたんでしょうか。かと言ってそんな短期間で工作機械を内製できるとも思えませんし

EJ20 9275
2025/09/16 17:37

これを見ると、(エンジンの効率などは当時から飛躍的に向上していますが、)中の構造自体はさほど変わっていないということに気が付きますね。
確かに、どんな工作機械を使っていたのか気になります。(そのようなことは、例の榮発動機の整備マニュアルにものっていなさそうですね)
動画内で言っていた、シリンダーの場所によって圧縮比やストローク量が変わるというのは知りませんでした。また、カムの機構にも、感動しました。

ちゃびん
2025/09/17 12:49

トヨタの4A-Gの話を開発者の方がされてるときに、エンジンにまだこんな根本的なイノベーションが残っていたことに驚いた、みたいなことをおっしゃってた気がするので、エンジンは割と早い段階で今に近い形になっていたのでしょうね。
それにしても、コンピュータも無い当時の技術でこんなに複雑なものを思いついて、作れたことに驚きです

EJ20 9275
2025/09/19 16:58

その4A-Gの話は知りませんでした。
4A-Gはクランクシャフトのウェブが薄いからだと思いますが、4A-Gのサウンドは他の直4とは違い、(クランクシャフトのウェブが薄い)水平対向エンジンに似た音に感じます。

ちゃびん
2025/09/20 11:31

4A-GじゃなくてD4-Sでした。直噴技術の方です。
それはそうと、純粋な4A-Gの音は聞いたことがない(いずれも改造されていた)ですが、クランクシャフトの厚みで音に差が出たりするんですねー

EJ20 9275
2025/09/20 20:51

例えば、ポルシェの3.8L水平対向6気筒ターボと、GTRのVR38DETTとでは、音が全然違いますよね。クランクシャフトの写真を見ると、VR38はカウンターウェイトが大きく、いかにも重そうです。
(私はYouTubeとGT7でしか全開走行時の音聞いたことは有りませんが。)

ちゃびん
2025/09/21 20:51

たしかにエンジンの音の元が爆発音だったり、摩擦や衝突音だとすると、クランクシャフトの大きさや形、重さの影響は受けるはずですよね。
エンジンの音って良い音は本当に良い音ですが、それが楽器のように良い音を出そうとして作られたわけじゃなく、性能を引き出そうとした結果として良い音になった、ということを考えると、凄いことだよなーと思います。

EJ20 9275
2025/10/12 09:23

レーシングカーのエンジンは性能を第一に考えて作っていますが、大抵の場合良い音がしますよね。

音関連で、最近、
https://www.as-web.jp/supergt/1258029?all
ここで紹介されているようなクルマが走ったそうです。YouTubeでも走行シーンが上がっています
https://youtube.com/shorts/2XyKN50-pN8?si=1dS94gUDlza8X0zi
が、なんとなく現行のEJ20とは違う音がしています。新型車のダミーでは無いかと思っています。

そして、前まで話していた星型エンジンの話ですが、最近受けた模試で、途中で180°回転した2つの正五角形を描く(下の図のように)問題が出ました。星型10気筒に見えてしまいました。

話のまとまりがない文章ですみません。

ちゃびん
2025/10/13 17:00

このニュース気になりますよねー。来期のGT300は車両が変わるんですかね。今年のモビリティショーで何かしら発表があるんだろなと楽しみにしてます。

星型エンジンと言えば、最近アルキメデスの大戦という漫画を読んでいたら、中島飛行機やらそのエンジンやらが出てきました。普通に話も面白いんですが、中島飛行機やその中の実在の従業員とかも出てきて二重に面白いです

ちゃびん
2025/10/14 21:59

新型エンジンでしたね!86/BRZの生産も終わりそうだし、新型エンジン&新型車ですかね。市販車はAWDなのか後輪駆動なのか。ないと思いますけどMRとかRRだったらテンション上がるなぁ…。

https://x.com/SUBARU_STI_MS/status/1978028102329782716?t=XqFyv_PaOQf8ZZBPo7gdLw&s=19

EJ20 9275
2025/10/15 16:28

アルキメデスの大戦、面白そうですね。探してみます。

(まだFA24と決まったわけではないですが、)FA24は純正だとオープンデッキなので、どこまで馬力を上げられるのか、気になります。(EJ20の時の馬力までにとどめるなら、最高回転数は抑えられますよね。)
オープンデッキだとしても、直噴化やロングストローク化は嬉しいですよね。
BRZの後継車がAWDだった場合、GT300でもAWDになるのでしょうか。もしそうなら、毎レース雨が降って欲しくなりますね。

ちゃびん
2025/10/15 19:09

FA24なんですかね。この記事にあるように、耐久性が足りない説もあるのと、元がアセント用でしたしスポーツ目的で作られたエンジンでもないので、今年のモビリティショーかオートサロンで新エンジンの発表があるんじゃないかなーと予想してます。

名機EJ20、ついにスーパーGT・GT300“引退”へ……スバル/STIが発表。後継エンジンは何になる? https://share.google/azqadzh7qI3YU3MQN

あきちゃん
2025/08/31 20:32

零戦は名古屋のあいち航空ミュージアムにもあります。映画撮影用に作られた物ですが。
私ラジコンやってまして、零戦は3回作りました。


ちゃびん
2025/09/01 13:03

航空ミュージアムも面白そうですね!
写真見た感じ結構大きいですが、それが飛ぶんですか?

あきちゃん
2025/09/01 17:49

これ全部自分で作ったやつですが、飛ぶんです

ちゃびん
2025/09/01 23:56

これ展示物じゃなくて自作のラジコンなんですか?すごいですね!
このサイズのものを飛ばして操作するのは楽しそうですねー