スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

旅行部

ぬかつだに
2025/05/27 02:25

2025/5/6 ドライブ回顧録①「いざ、洗い越しを目指して」

【ドライブ回顧録①】

G.W(ゴールデン・ウォッシュ)期間が終わりを告げようとする頃、ようやく

G.W(ゴールデン・ウィーク)期間らしい締めくくりのマイ・イベントとして思い立ったドライブ。

 

それは、「酷道」157号線を走破することでした!

 

国道157号線を走ると言えば、子供達が幼少の頃はエクシーガで向かう毎年お盆期間の麻那姫湖サマーキャンプが定番でした。

 

北陸三県、色々なキャンプサイトを巡りましたが子供達のリクエストはいつも麻那姫湖でした。

2012年夏キャンプ出発前。荷物積んでワクワク(^^)。
コレが500円のキャンプサイトと思えないサイトの広さと充実した設備に感動しまくりでした。
まだ(SUBARU沼に嵌まる)10年前の2人(笑)。
サイトを流れる真名川で捕まえたアメゴを捌いて塩焼きに😋。いい想い出です。

当時(2012年)は其の奥に国道157号線の続きがあることも知らず、家族とまったり毎年夏キャンプを過ごしてきた訳ですが…。

 

実は昨年、タイムマシンさん(勝手にメンションしてゴメンナサイ)の投稿された洗い越しの写真の素晴らしさに感動し、「今なら行ける!行ってみたいその先へ。」と考え、「思い立ったが吉日」とばかりに自分は北陸の地から東海を目指そうと、この日に至った次第であります。

 

コレを走破出来ればスバロード登録間違いなし ←ナイ(・o・)ナイ ハードルが高杉と思いますが…

 

という訳で…

 行くぜ酷道、目指せ洗い越し! 

野々市から国道(←マダ)157号線に合流し、その後(石川)鶴来→白峰→(福井)勝山→大野→麻那姫湖→その先

をめざします。

運転中は家内が撮影係。頻りにシャッター切ってくれました。     トンネルを抜けると其処は…

道中、白峰村の神社で満開の桜を発見!

根雪が残る境内に満開の桜
もう雪解けですが⋯
後の方も車を寄せて暫し撮影中でした。
「冬の名残りに春のお告げ」                 季節感のコントラストが不思議、の1ショット。

ですが、まだ序盤なので山中を進みます。   ワインディング愉し〜。

 

県境を越え、福井県へ。

トンネル、スノージェットを越えて福井県へ。
福井県大野市に入りました。
九頭竜川を渡ります。
ココから支流の真名川沿いを走ります。

麻那姫湖ダムにて。

更に進むと麻那姫像のある休憩所へ。

好天に恵まれドライブ日和の午前でした。

ここで少し早目の昼食タイム。

ここから10km程進むと麻那姫湖キャンプ場に到着〜。

 

サイトゲートまでの側道も桜🌸が咲いていたので

すかさず撮影。

テントサイト内はGW最終日で大賑わいでした(^^)

ココから国道(←マダ)157号線に戻り、更に奥へ。

すると徐々に酷道の片鱗が伺える落石が⋯

道幅あっても落石が突然現れるので安全運転で走行します。
トンネルを抜けると⋯
⋯倒木がありました。

少しずつ酷道の様相が見え隠れして来ました。

しかしながら撮影スポットも至る所にあります。

更に奥へ。トンネルを抜けると⋯

いよいよ「酷道」157号線の本領発揮(笑)。

ココより一車線に突入。

見晴らしの良い所で一息つきます。

洗い越しまで後どれくらい走るの?

 

だんだんと道無き道となって来ました(汗)。

Q(家内):ホントに国道なの?                             A(ぬ) :ホントに酷道です! 

と会話を交わしているうちに⋯、根雪が崩れている箇所に差し掛かりゲーム・オーバー。通行不可となりました_| ̄|○。

バイク1台がギリギリ通れる狭さ。
この先20m程雪で塞がれていました。

バイクの轍が残っていたので…恐らく岐阜県側から越えてきた様子が伺えました。

これはフォレスターのXMODEでも無理そうです⋯。

ということで記念撮影をして撤退します。

ココで終点、残念ながら折り返しとなりました。車を降りて足廻りを確認します。車の汚れが酷道たる所以を物語っています。

帰り道はお日様も少し傾き始め、また違った風景を愉しめました。

振り返るとこんな道走って来たんですね(・_・;)。

帰り道も慎重に運転します。電波の届かないココでパンクなどしようものなら、もうなす術が有りませんから\(^o^)/オワタ。

 

残念ながら洗い越しに到達できませんでしたが

タップリ撮れ高があったのでほぼほぼ満足です。

家内も天気に恵まれ愉しかった、と言っていただけました(笑)。

 

また、いつかリベンジしたいですね(*´ω`*)。

 

帰り道に道の駅「駅越前おおの荒島の郷」寄りました。

mont-bellが併設されており、               アウトドアグッズも充実しています。

疲労よりもドギドキワクワクが勝る1日でした。

 

【オマケ】

温見峠のお土産に泥を持ち帰り〜。

帰宅後の汚れ具合が半端なかったです。また機会を見て徹底洗車かな(笑)。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
こでぶ
2025/05/27 12:12

なかなかの酷道!Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

これはここで止まる訳にはいきませんね💦人が呼ばない💦


ぬかつだに
2025/05/27 15:55

コメントありがとうございます!

日本三大酷道と言えば、
439号線(ヨサク) 徳島〜高知
425号線(シニゴ) 三重〜和歌山
418号線    福井〜長野
が有名ですが、

国道157号線は、隠れ酷道ランキング1位だそうです。近年まで「危険!!落ちたら死ぬ」の立看板もあったそうですが、今は撤去されたとか オオ(゜o゜)コワッ!

道中は電波も途切れがちでおっかなびっくりでしたが、好天に恵まれたこともあり、景色を愉しみつつドライブできました(^o^)ゝ。

まー
2025/05/27 09:23

酷道制覇ならずの不完全燃焼、残念でしたね。
でも楽しめられたようで良かったです。後日の洗車が大変そうですが。

タイムマシン
2025/05/27 07:46

R157トライした事にあっぱれ🪭
酷道157は他の道と違い大雨が降るとたちまち通行止めに成ります🚧
先日、Ayako&hana✩さん達が酷道439投稿してましたね✨
スバリストは皆チャレンジャーですかね?
倒木や洗い越しがあり非日常のドライブも経験できますね
安全第一は勿論の事、何故かSUBARUだと安心感が感じられますね✨
私で良ければ今度一緒にR157を走りましょうか☺️
道の駅 越前おおの荒島の郷は💮


ぬかつだに
2025/05/27 15:34

コメントありがとうございます!

昨年投稿いただいたタイムマシンさんに感化されて一念発起、行ってみました。

残念ながら完走には至りませんでしたが、またチャレンジしてみたいです(^o^)。
その時、タイミング良ければ是非オトモさせて下さい(^o^)。

ちょうどAyako&hana✩さん達も日本三大酷道の「439ヨサク」を攻略されてましたね!

このシーズンは酷道ブームなんですかね(笑)。

どんな道でも走って愉しい、その気にさせる、やっぱりSUBARUはナンバーワン!

がー
2025/05/27 07:20

100番代の国道…数年前の夏に158号を通って白鳥インターまで抜けたんですが1番違いで倒木落石起き放題じゃないですか…。


ぬかつだに
2025/05/27 15:22

コメントありがとうございます!

同じ国道なのに、番号1つ違いでエライ違いです。SUBARUなら走り甲斐がありますけど(笑)。

国道158号線はこちらからだと九頭竜ダムに沿って福井県から岐阜県に抜けるルートですね!

こちらも現在、斜面が崩れて大野市上半原から岐阜県境まで通行止めとなってます(´Д`)アア…。