星空部

伊豆天城高原で星空を見てきました🌌

こんにちは。8月頭に天城高原行ってきましたので紹介です。場所は、静岡県の伊豆市。伊豆スカイラインの終点である天城高原ICから、さらにしばらく走ると、開けた場所が広がり、東急ハーベスト天城高原に到着します。辺りは夕暮れでこの日は快晴でした🌞

車で行くにはなかなかの道で気持ちよかったです。伊豆スカイラインは涼しいです🎐

現地に到着して、ラウンジが出迎えてくれます👇中央の壺が夜光るのですが、WRブルー・パールと、ラグーンブルー・パールに似てて気に入っています。

ここでの目玉は色々あるのですが、ホテルから徒歩1分ほど歩くと、スターフィールド🔭という開けた場所があり、そこから一日中星空を見ることができるということです👇

早速星空観察の為、スターフィールドへGOです👇がその入り口です。周囲は柵で囲われており、鹿の侵入を防いでくれそうです🦌たまに遠くからキュンと鳴き声が聞こえます。

望遠鏡やカメラをセットします🔭📷

では早速北の空から東南西の順にみていきます👇息をのむほどの美しさ。北斗七星が綺麗です⭐

北の空

スターフィールドからホテル方向が北となります。星座をプロットをしてみました👇こぐま座がすべて見えますし、りゅう座もバッチリ見ることができます。

北の空・星座付き

今度は少し右回転して、北東の空です👇夏の大三角と天の川が出迎えてくれます🌌

北東の空

星座をプロットしました👇はくちょう座のわし座の間に天の川が流れておりまして、よく見ますと左下から右上にかけて星が集まっている様子が分かります🌌

北東の空・星座付き

さらに右回転して南東です👇スターフィールドにはハンモックがいくつかあり、ハンモックに寝ながら星を見ることができます。この日も宿泊客の何名か観察しに訪れていました。

南東の空

星座をプロットしました👇秋の星座のペガスス座やみずがめ座も東の空から見え始めています。

南東の空・星座付き

今度は、南西です👇こちらは天の川の中心が見えます。中央より左の赤くモヤっとした部分です🌌

南西の空

星座をプロットしました👇天の川の中心は、いて座方向にあります。いて座にはティーポットと言われる星の繋がりがあります。分かりますでしょうか。

南西の空・星座付き

今度は西です👇さそり座のアンタレスや三つの星が見えます🌟望遠鏡も写っていますが、目が暗闇に慣れ続けるよう赤い光のあるランタン等を設置して観察しています。

西の空

星座をプロットしました👇へび座は二つあるのですが、しっぽの部分と頭の部分で別れています。頭は右です。よく考えられていますよね。

西の空・星座付き

最後に北の空を10分間撮影してみました👇万華鏡のように見えるのですが、地球が回っている証です🌎止まって見える星がこぐま座にある北極星⭐です。

北の空・10分間撮影

おまけですが、スマート望遠鏡で撮影した写真紹介です🔭とても鮮明に撮影できました。

こちらは、いて座にある三裂星雲です👇赤や青のガスが広がっている様子がよく確認できます。

アンドロメダ銀河です👇夜1時辺りに観察しに来た宿泊客がいましたので、撮影中のアンドロメダ銀河を見せたら大変驚かれ、良い記念になったと満足の様子でした⭐

大変すばらしい天気に巡り合うことができました。深夜過ぎますと、冬の星座も見え始めましたので、次回は一足先にすばる等紹介したいと思います🌟

コメントする
4 件の返信 (新着順)
じょー
2025/09/05 19:58

はじめまして
M31アンドロメダ銀河、綺麗に撮影されて素晴らしいです。
秋は空高く上がってくるので私も楽しみにしております。露光時間を長くしたいのですが、
なかなか蚊が飛んできたり鹿が鳴いていたり大変です。睡魔との戦いがありますし、
帰り道はご安全に


じょーさんありがとうございます。シースターお持ちなんですね⭐
今朝もアンドロメダ撮影しました。ほやほやの写真です。場所は所沢の自宅です。
スマート望遠鏡は写真を何枚も合成して、星を浮かび上がらせるスタッキング撮影が特徴的ですよね。
私は、基本1コマ10秒×180枚の30分または10秒×360枚の60分撮影のどちらかで実施しています。
撮影中は他の事しています笑
撮影時間≒スタッキング時間延ばしていくとよく写るかもしれないのと、他は撮影後のコントラスト等の調整ですかね。。。
ちょっと深い話ですが、シースターを赤道儀にして赤道儀モードで撮影すると鮮明度アップするかもしれません🌠私は赤道儀モードで撮影しています。関連するサイトを見つけましたので、ご参考です。シースター赤道儀にしますとちょっと倒れそうで心配ですが・・
https://kyoei-tokyo-astrodivision.hatenablog.jp/entry/2025/03/22/215915

じょー
2025/09/06 10:31

こんにちは🌞
ご自宅で綺麗な天文写真撮影されるのは、とても素敵です。東京都心では星が見えませんし、ビルの谷間で月さえも隠れてしまいます。私も兵庫県の山の方にいますが、光害が気になります。岡山県の美星町や星取県と名乗る鳥取県が羨ましいです。SeeStarの赤道儀モード、試してみたいと思います。ありがとうございます。北極星さがして極軸あわせせず、三脚の水平だけ確認する無精者な私です。
SeeStarは旭川科学館の天体ドームの方から教わりました。昼間でも観測されていていいなと思います。

じょー
2025/09/06 11:10

連投すみません
SeeStar赤道儀モード用雲台、9月4日に発売されたばかりです😃
ZWO 天体望遠鏡アクセサリー Seestar TH10 Fluid Tripod Head
アストロアーツに発注してしまいました。あかん、天体観測は、お金がかかります。最後は別荘にドームでしょうか。

じょーさんありがとうございます。
光害嫌ですよね。ですが、このスマート望遠鏡のおかげで色んな星雲が見られますので、渋谷のど真ん中でオリオン座大星雲を見たりなど意外性があって楽しいかもです🤩
シースターでの北極星合わせは、簡単かもしれません。おそらくスマホ上で指示された通りにセットすればそれで完了ですので、昔のように極軸望遠鏡を覗いて淡い北極星を中心に合わせるような気難しいことは不要かもしれません。ご安心を。
9/4発売の雲台は、かなりタイムリーですね。この雲台ですと細かくセッティングできそうです。期待できますね⭐️
確かに別荘とドームは、欲しいです。まずは、星がよく見える土地探ししたくなりますね。

じょー
2025/09/06 12:26

ピコいちろうさま
渋谷で馬頭星雲見れたらすごいですね。ビルの屋上、深夜も開けてもらえますでしょうか🫡熊や鹿の心配がありません。
雲台の説明書見ると、三脚の脚の一つを北に向けること。これで大丈夫なのかな。丈夫で重い三脚も必要かもしれません。
こちらは台風一過で快晴です。星空が見えますように。

じょーさんありがとうございます。
また今週一週間、曇りの日が多くなりそうです。晴天貴重ですね。
赤道儀化できましたら、ぜひトライと画像アップをお願いします🌟

じょー
2025/09/07 09:01

おはようございます🌞
調べてみると、渋谷スカイで皆既月食の観月会あるようですね。参加費一人12000円のチケットが昨日の夕方の時点でありました。今日の午後から新幹線乗っていく体力がありません。
赤道儀の雲台が到着したら、報告したいと思います。しばらくお待ちくださいませ

うーたん
2025/08/19 18:37

何座とか全然わからないけど写真拝見すると「宇宙スゲーっ!」って思います。
見ているだけで楽しいです♡


うーたんさんありがとうございます😊
十分です🌟星座は、昔の人が勝手に決めただけですので、自分なりに解釈しちゃってもOKと思います!なんだかすごいなと思って頂けるだけでとても嬉しい限りです。これからの星は数十年から数千万年前の光を見てますので、それだけ長い時間かけて地球まで光が届いてるんだなと感じて頂けたら幸いです🌠

Ayako22
2025/08/16 18:45

ピコいちろう★さん、いつもいつも解説付きとわかり易くて愉しい星のお話ありがとうございます🤩
次回は、すばるですか!
愉しみです✨


ayako22さんありがとうございます。わかりやすいですか?良かったです🤩
もう明け方の東の空には、すばるやオリオン座が見え始めてます🌟
今ですと、木星と金星が近くにいてとても眩しいです。
来月は、星のソムリエたちの集いの会がありまして、その時また伊豆で撮影したいと思います🌟晴れますように☀️

hana☆
2025/08/16 12:39

ピコいちろう★さん、凄く分かりやすいです✨
そしてステキな場所ですね。
ハンモックで揺られながら星空観測できるなんて、リラックスもできるしなんともロマンチック🌌


hana⭐︎さんありがとうございます。本当綺麗でした🤩星空見ていた皆さんハンモックに寝ながらすごい星って興奮してましたよ。ホテルのスタッフに聞いた所、もともとは植物園だったそうです。その跡地を何かに利用できないか検討され、芝生エリアだと素っ気ないので、スターフィールドとしようと数年前からアピールされているそうです。ホテル側主催の星空イベントやラウンジにミニプラネタリウムがあり星空好きにはもってこいのホテルでした🌟
山の上にあり、伊東市内よりも−6℃ほど低く避暑地確定です🎐