フリートーク

2024/03/08 15:15

大学に在籍していた頃、
卒業研究のテーマを”スバリストの心理学”でやろうと
考えてた時期がありました(爆)

なぜスバリストたちはスバル車を愛するのか

という深い深いことを研究しようと
スバリスト100人ぐらいにアンケート調査したり、
数人にインタビュー調査したら
おもしろそう!と思ってマジで考えていたんですが、
最終的には全然違う研究テーマになってしまいました(笑)

(と言いつつ、研究と題して、
スバルや中島飛行機の関連書籍を読んだり、
群馬行ったり半田行ったり知覧行ったりしてた私は
いったい何を研究してたんでしょうね笑)

でもここにいると、
大学の卒業研究として取り上げなくても、
色んなものが見えてくるので結構おもしろいんです。

私はご覧の通り、
多趣味で色々やってることやりたいことがわんさかで、
正直な話、以前に比べてスバル熱は下がりました。

でも今もスバル車2台所有してるし、
以前はスバル乗りの人たちに接触していたからと
コミュニティへの投稿もするようになり、
それが毎日投稿するようになり、

気付けば
陰口叩かれたり(笑)、誹謗中傷されたり(笑)、
他SNSやブログを監視されてみたり(笑)(笑)、
干されかけたり(笑)(笑)(笑)、
いいねが復活してきたり(笑)(笑)(笑)、
色々ありましたね(笑)

ついでに毎日投稿というのは、
今までもブログとか他SNSとか
場所や形を変えてやってきたことではあるので、
ちょっとした習慣になっています。

研究時もゼミ生専用のSNSで毎日投稿してた時期もあります。
研究報告書を書かなきゃいけないのに、
SNSではいくつか投稿を分けて5000字書くのに、
研究報告書の執筆文字数が0字なんてこともザラでしたね(マテ

ここは”スバル”というキーワードで集まったメンバーが集うSNSなので、
自分の存在や投稿が他者にどんな影響を与えるのかとか、
こういう話題を出すとこういう反応をされやすいかとか、
そういうのを見るのがおもしろかったりします。

もしかして今が”スバリストの心理学”をやる頃なのかもと思い、
仕事や自己実現に繋がることでもあるので、
コミュニティや社会学について再び勉強するようになりました。

元々社会学畑にいた人間だったこともあり、
心理学を専攻した今だからこそ、
入ってくるものが全然違うのでおもしろいんですよね。

自分が先日コミュニティの中で経験する出来事を
色々経験させてもらって気付きがわんさかあったので、

マジョリティとマイノリティ、
帰属意識と仲間意識、
孤独感・疎外感、
いじめ、排他性、排除、ドロップアウト、
同一化、取り入れ、
適応、不適応、
居場所、安全基地、コミュニティ、

色々とキーワードがあるので、
ここをいいコミュニティの場にしながらも、
ここで色んなことを吸収していきたいですね。

国内シェア3%の自動車メーカーに乗る人びとが、
なぜ自分と同じメーカーの自動車を所有する人たちと
繋がりを持とうとするのだろうか。

テーマとして深くないですか?

やっぱりもう1回大学に戻りますかね(笑)
次は修士にいくか(笑)

これまで卒業研究でやっていたことが
こんな風に形を変えて
また違うものを運んできてくれるのだから
おもしろいものですね。

人が集うコミュニティの作り方、
居心地がいいと思うコミュニティの作り方、

私の人生のテーマかもしれないですね。

2件のコメント (新着順)
恋する森林人
2024/03/08 23:06

論文読み進めてますけど、先行研究が存在する上に、
スバルと同一化しやすいファンがいるのは経営学の分野で説明することができそうですね!
ブランドイメージとアイデンティティとの結びつき!
ちょっと勉強してみます!

nana
2024/03/08 21:43

スバリスト🟰変態、変人、変わり者

とよく言われます。
でも、市場占有率最大のトヨタ車に乗っていても、何の変哲もありませんが、スバル車だと、スバル車同士、道を譲ったり、譲られたりがあります。
その時に、会話する訳ではないのに、仲間意識が出て来ます。
先日も、インプレッサGT7が入って来て、

綺麗なブルーですね。
WRブルー

とお客さんについ言ってしまったら、そこから20分くらい、インプレッサを買った理由を話されました。
あゝこの人はスバリストだ。と思いました。

by私はスバリストではありません勝手にスバル店のフロントさんが筋金入りのスバリストと言っているだけです


恋する森林人
2024/03/08 22:15

なぜスバリストは変人や変態と思われたりイメージされるのかっていうのは、
学術的に調べていくと結構おもしろいものが見えてくると思うんですよね。

トヨタなどの大手とは違って、
台数が少ない、スバル車を乗り続ける人が多い、ラリーなどのイメージが強いなど、
何かしらの理由からそう思われてしまうのかなって私は見てます。

ここのSNSの印象ではありますが、
内向的でヲタク趣味というのは否めず、
それが世間的なイメージに繋がっていくのかな?とか色んなことを思います。

nana
2024/03/15 23:44

インプレッサのATはスバル製です。ホンダ車はホンダマチックと言ってホンダ製です。アイシンやジャトコ?製を使った方が安く作れるのに。
多分、そういうところに共通するところがあるのか、ホンダユーザーが私の周りに寄って来ます。
笑😆

恋する森林人
2024/03/15 23:45

nanaさんのコメント興味ないです(笑)