スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/01/10 16:30

1月7日に投稿した水平対向6気筒を回してみました。

エンジンブロックがないので、ピストンが下を向いてしまいましたが、滑らかに回っていますね。

picture_icon-02-02 IMG_2265.mov
4件のコメント (新着順)
EJ20 9275
2025/02/03 21:25

だいぶ今更な感じがしますが、

実は、4気筒の方は、ここまで滑らかには回りません。私の加工精度が上がったことも理由だと思いますが、それよりも、
多気筒になると別の場所の回転で他が回りやすい
ということの方が大きいと思います。
(昔F1のエンジンが自然吸気エンジンだった時に10気筒や12気筒が多かったのも、1秒あたりの爆発の回数が多く、トルクが滑らかに出るからだと思います。)

すごいですね!
これだと、あまり詳しくない方でもボクサーエンジンが理解しやすいですね。
勉強になります。
ちなみに、制作にはどれくらい時間をかけられているのでしょうか。


EJ20 9275
2025/01/10 21:30

まず、設計図を書くのに3時間ほどかかったと思います。(まずクランクシャフトのウェブの部分の大きさを決め、そこからコンロッドを配置します。ここで、4気筒を作った時、コンロッドを少し短くしてしまい、クランクシャフトと干渉したので、6気筒の方では、クランクシャフトのウェブのクランクピンがない側を10mm程度小さくして対策しました。)
次に、制作段階に入ります。(5時間ほど)1枚目の設計図通りの大きさで部品をダンボールから切ります。全て切り終わったら、2気筒のものを3つ作り、2枚目の設計図通りに、120度ずらす作業をします。(ここが最も精度が求められます。)最後にピストンを6個接続して、完成です。
(正月休みに作ったので、あまり正確に時間を覚えていません。すみません。)

五条銀吾
2025/01/10 20:20

素晴らしいですね
こういうメカニカルなものが実際に動くというのは堪りませんね
観ていて癒されます
続々の投稿に期待でございます

FLAT4.T
2025/01/10 16:32

素晴らしいFLAT6ですね👍


EJ20 9275
2025/01/10 16:49

コメントありがとうございます。
データ量の関係で、720°(4ストロークエンジンの1サイクル)回し切れませんでした。

FLAT4.T
2025/01/10 17:02

わかりますから十分な動画です👍