2025/05/17 23:23
突然ですが!スバ学の入学生より皆さまに自車の空気圧についてご意見を伺たいです。
本日、5AA-SKEを1月に納車してから初めてGSにて自車の空気圧を計測したところ、4輪(225/55R18)とも規定値より高めの270kpaの空気が入っていたため、運転席のドアに貼られている規定値の230kpaに減らして見ました。
私はこれまで自車の空気圧は《たまに高速走行前にGSにて空気圧を高めにしてもらう程度で》普段から推奨の規定値にしていました。
皆さまの愛車の空気圧はいかがでしょうか?
今後の参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。🙇
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
私も規定値です。
電費を維持して、"ごつごつ感"を少なくしたいので、チェックと調整に努めています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レイバックの規定値はフロント2.3リア2.2ですが、少し硬めが好きなのとエクストラロード規格タイヤを入れているので大体➕0.1から0.2で調整しています。外付空気圧センサーを入れているので良く分かるのですが、気温変化での変動がそれ以上にに大きいので、特に空気圧チェックした時の気温やタイヤ温度は要注意だと思います。
ちなみにディーラー6ヶ月点検後の空気圧が、レヴォーグの規定値の2.8になっていたことがありました💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もガソリンを入れに行くついでに規定値で調整します😊
高速に乗る際は+10kPa程度、入れていた事もあります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私のVABは前後で違います。後ろが220、前が230kpaがメーカー基準になってますが、今はエクストラロード規格のタイヤなので、後ろ225、前240kpaで設定していますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も基本的には規定値にしています。
極端な場合ではありますが、センター部やショルダー部の摩耗、バーストなどのリスクもあるので。
ただ暫く走行すると空気圧の数値が高くなるので、測定は走行前に行っています(筒から目盛りの付いた平たい棒が飛び出るタイプのもの)
悪路でグリップさせたい時には少し抜く方法がありますが、幸いそのような緊急事態に遭遇していないので未だやった事はありません😅💦