フリートーク

2025/11/14 12:14

ふと、くだらない事、思ったのですが、東の"マック"と西の"マクド"どの辺が境界になるんですかね❓
こきちゃんやスバばあちゃんのところはこてこて関西圏だから、マクドが、当たり前として中京圏の場合は❓
やっぱり、やっさんランナー神童様を起点として西と東に分かれているのが、有力な説、、、、(それ、違う‼️)(≧∀≦)笑笑笑笑〜♪♪♪
北陸、ぬかつだにさんのところはどうなんでしょうね?逆に九州や沖縄、北海道や東北は、どうなんだろう❓
スバルの聖地群馬県太田市は⁉️(笑)
あなたの所は".マック"?それとも".マクド"⁉️

10件のコメント (新着順)
こきちゃん
2025/11/14 16:47

会長!東部大阪は「マクド」です。ウチの家内もスバ姐さんも八尾出身ですが「マクド」ですね。


♪イト♪
2025/11/14 16:54

そうですそうです‼️
関西圏は、そうなんですよ。それが、どの地域迄浸透しているのかなぁとおもっちゃったんですよね笑笑〜
マックとマクドの境界線、何処なのかな❓と思っちゃたんで皆さんに聞いてみましたよ。
私が、思うに日本語での略ならマクドなんですけどね、CMでも使われるマックは、世界共通の略なんじゃないかなぁと思っていますよ。

埼玉はマックですが、さらに北上した群馬県はどうですかねぇ🤔

でもTVCMではマックという表現だったと思うので、それが関東圏内で流されている事を考えると、太田でもマックではないでしょうか😌

追記:
ChatGPT先生にお尋ねしたら、こんなアバウトな地図を作ってくれました🤣


♪イト♪
2025/11/14 15:46

ですかね!
出来たら群馬県太田市だけの呼び方なんてのがあったらスバルしいですよね‼️笑笑笑笑〜
大変興味深いです。

FHI/SBR
2025/11/15 08:51

群馬県太田市住みです。
残念ながらふつ〜に『マック』ですね

♪イト♪
2025/11/15 08:53

笑笑笑笑〜残念ですぅ〜
なんか、特別な呼び方があったらスバルしいと、思っていたんですよ。
でも、そうですよね!
関東圏は皆、同じですよね!

「スバ・マック・セット」みたいなセットで、おまけでスバル車のミニカーやカードのようなモノが貰えるような、群馬県限定メニューとかあったら嬉しいかも😌

Gemini先生に考えて貰うと
⬇️

♪イト♪
2025/11/15 10:10

それ、いいですね♪♪♪
群馬県限定で♪♪♪

EMI バッジ画像
2025/11/14 15:33

愛媛はマックです🍔
つい夜勤の帰りに
ドライブスルーで朝マック
を購入してしまいます🚗
ちなみに愛媛ローカルの
ドラックストア「マック」があり、
どっちのマック?と
なってしまうことがあります😆


♪イト♪
2025/11/14 15:44

なるほど‼️
愛媛は、マックなんですね!
瀬戸内海が境なのかなぁ。
となると淡路島辺りに境界があるのかな。
興味深いですよね!

ちー
2025/11/14 13:57

私と夫は三重出身で今も三重に住んでいて私はマックと言ってましたが、夫はマクドです😆
夫は三重でも関西寄りの方だからなのでしょうかね〜
今は夫の影響でマクドになりました🙂


♪イト♪
2025/11/14 14:02

あ‼️あ‼️あ‼️ついに境界が見えてきましたね!
三重県の中にどこか堺があるのですね!
確か、桑名市は、マクドだったような、、、記憶が曖昧ですが。名古屋市は、どうなんでしょうね⁉️

貴重な実例をありがとうございます♪♪♪

ぬかつだに
2025/11/14 13:24

コメント失礼いたします!

うちんくは「マック」ですね~。



そーいえばもうすぐ冬支度ですが、

灯油ポリタンクの「赤」「青」の境界線も気になります(^^)。

あと赤いきつねの出汁とか(笑)。
https://oshihaku.jp/nenkan/page/13135867


♪イト♪
2025/11/14 13:47

確かにそうですね‼️
あのポリタンの色って不思議ですよね!
赤いきつね緑のたぬきは、製造工場が関西圏と関東圏の違いで、販売圏が決まってるとは思いますが、なんと4種類も出汁の変更しているとは驚きですね‼️ついこないだ、数量限定で関西出汁のきつねとたぬきを東京のコンビニ店で販売していましたね。
興味深いですね。
北陸は、マックなんですね。それだと福井県辺りに境界があるのかなぁ。面白いですね。

青い六連星
2025/11/14 13:14

コンニチハ!!(゚Д゚)(。_。)ペコリ
私は関西の東側...滋賀の三重県よりですが「マクド」です🍔🍟
滋賀県内も全般的に「マクド」です。
境目問題...面白いですね‎🤔


♪イト♪
2025/11/14 13:38

おお‼️なんと滋賀県もマクド‼️これは興味深いですね。
という事は、伊吹山辺りに境界があるのかなぁ。なんて考えちゃいますね笑笑

平蔵
2025/11/14 12:49

♪イト♪さぁーん!こんにちは😃

東三河は『マック』です!

調査、よろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️🙇


♪イト♪
2025/11/14 12:52

東三河は、マックなんですね‼️そっかぁ〜〜やっぱり、やっさんランナー神童様自宅を、境に分かれているんだぁ〜笑笑笑笑〜♪♪

Ayako22
2025/11/14 12:38

♪イト♪さん、こんにちは。
私は当然"マクド"です😆
何かのTVで"マクド"と言うのは、関西圏のごく限られた地域だけって言ってた気がします(ちょっと曖昧ですが😅)
四国も"マック"と言ってたような…
ちなみにエスカレーターに立つ時は右側です。これも関西独特みたいです🤣


♪イト♪
2025/11/14 12:44

エスカレーター、確かにそうですよね!
初めて見た時は、戸惑いましたよ。笑笑〜
マクドは、関西圏の一部だけなんですね⁉️
なんか、中国地方から中京地方迄、使っているのかなぁなんて思っていたんですよね想像の範囲ですけどね笑。
日本海側も同じなんですかね❓鳥取とか石川とか、果ては島根とか、、、、⁉️
興味深いですね‼️

HideN
2025/11/14 12:21

♪イト♪さん
九州福岡ですけど、マックに一票🍔


♪イト♪
2025/11/14 12:27

九州圏は、マックなんですね‼️なるほど、やはり海峡挟んで違うのかな❓それとも中国地方辺りに境界があるのかな❓
四国圏は、、、⁉️
考えちゃいますね笑笑〜♪
興味深いです。
鰻の蒲焼きも何故か、関西圏と、関東、九州圏では、焼き方が違いますよね。そして何故か九州と関東は、同じなんですよ。

stella☆
2025/11/14 12:20

こんにちは😊
九州(大分)在住ですが、"マック"です。
マクドとは呼んでないですね。


♪イト♪
2025/11/14 12:24

あら、これはまた、関西圏と九州圏でも何処かに境界があるのですね‼️中国地方辺りにあるのかな。、そうなると四国も、、、気になるなぁ笑笑〜
興味深いです。
鰻の蒲焼きも何故か、関西圏と、関東、九州圏では、焼き方が違いますよね。そして何故か九州と関東は、同じなんですよ。