フリートーク

今年の8月は夕食後にAmazon primeで映画やドラマを観ています。書き出してみたら結構な数でした。どれも楽しめましたが、個人的に*印の作品が特にお勧めです!

[邦画]
騙し絵の牙*
私にふさわしいホテル*
九十歳。何がめでたい*
怪獣ヤロウ!
1秒先の彼
こんにちは、母さん
35年目のラブレター*
ディアファミリー*
箱入り息子の恋
ゆとりですが何か インターナショナル
しあわせのパン
帯広ガストロノミー
大空港2013*

[洋画]
マイ・インターン*

[TVドラマ]
カルテット*
大豆田とわ子と三人の元夫
ひとりでしにたい
0.5の男*

───
以下は私の在庫からの見直し

[録画TVドラマ]
ホットスポット*

[DVD]
アフタースクール*
ぶどうのなみだ

2件のコメント (新着順)

そうそう、これらの映画も観たんだ!

・「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」
・「リバー、流れないでよ」

あとはドラマだと
・「ハイポジ 1986年、二度目の青春。」

いずれもタイムトラベル(タイムリープ)系、「ホットスポット」が秀逸だったので、似た系統の映画を発見して観ていたんだ。これらも楽しめた😆

あとは「青天の霹靂」や「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」「今、会いに行きます」「時をかける少女」も以前に観たなぁ😌
ドラマだと「仁/JIN」「不適切にもほどがある」「プロポーズ大作戦」なんかも。

洋画だと「バックトゥーザフューチャー」シリーズも楽しめたし、「ニューヨークの恋人」とかも。

多分こういう時空を越えるストーリーが好みなんだろうなぁ。次は「侍タイムスリッパー」を観ようかな🤔

という独り言を日記的に追記しておこう❣️


五条銀吾
2025/08/27 22:18

思わずタイムリープに反応
暫し、お邪魔を

タイムリープと言えば「バタフライ・エフェクト」を思い出します
2004年公開とか
ご覧になられましたか?

多くの作品がタイムリープを通してハッピーエンドでめでたしめでたしになるのに対して、
この作品は何度やり直しても、うまくいかないもどかしさが何とも言えないシンドさを醸し出してました

自分は当時wowowで観ただけですが、終わり方は数種あるとか
改めて観てみようかとウズウスしてきました

情報ありがとうございます😊

「バタフライ・エフェクト」という映画は初めて知りました。Amazon primeを確認したのですが、残念ながら現在は配信していませんでした🥲

何度戻っても同じ結果を繰り返すというのも面白い展開ですね。最近私が観た「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」と「リバー、流れないでよ」も途中までずっと同じ繰り返しで、要因を究明していく過程が面白かったです。

TVドラマの「ブラッシュアップライフ」を見逃していたので、Amazonでの配信を期待しているのですが、現在はhuluのみのようで…🥲

映画(&良質なドラマ)って面白いですね〜😆

五条銀吾
2025/08/28 14:02

「バタフライ・エフェクト」
改めてネットで確認したら当時の評価は良くなかったようです
特に「矛盾が目立つ」「ご都合主義」なのが理由とか

フィクションで矛盾を指摘するなんてナンセンスのように思いますが
ドラマ自体がご都合主義の塊ですし
しかもタイムリープという経験しようもないネタともなると尚更

一般的な「うまくいかない→やり直す→(繰り返し)→ハッピーエンド」ではなかったと思うので、安易にお薦めもできませんが、興味があれば是非

「ブラッシュアップライフ」は見ました
こういうのが楽しいですよね

やはり自然とハッピーエンド、大団円を求めてしまいますし、そうでない作品は悶々としてしまって高評価は得られないのかもしれません

過去を変えて現在に戻ったはずなのに、変化がなかったりするとアレ?何で?って悩んじゃいますが、影響を受けて変わっているパラレルワールドがあるんだろうなぁ.. って思うようにしています😅

矛盾を追求するより割り切って受け取った方が楽しめる気がします。でも後からジワって来るストーリーってありますよね。

これからもこのジャンルの映画やドラマは観て行きたいです😊

ろきのる
2025/08/25 11:49

ディアファミリーよかったですね
同じくAmazonプライムが主なんですが、観るものは違うものですね。
私の夫と結婚して(韓国版のほうが私はよかったです)
星から来たあなた(韓国版観てないのですが日本版もよかったです)
迫力があり韓流ドラマや映画をやはり観てしまいます。
今度 「誘拐の日」の韓国版観てみようかなと考えてます。
お勧めは 「監視者たち」 頭の中の消しゴムのチョンウソンが悪役で、主役のハンヒョジュさんが╰(´︶`)╯♡


「ディアファミリー」は実話に沿った物語だということにも驚き、一層感動しました。真面目な大泉洋のギャップも新鮮で。

私は日本映画が好きなので、どうしても邦画ばかりになるというか、まずは邦画の中から先に探してしまいます。台詞からプラスαのニュアンスというか裏に隠された感情が伝わるからかも知れません。外国語の吹き替えだと、やはり想像が膨らまなくって😅あと人名が覚えられない💦

私も宇宙から地球にやって来た宇宙人が地球人と生活する映画は好きです。何本か映画とドラマを観ました。「宇宙人のあいつ」面白かったです!あとはTVドラマの「ホットスポット」が最高‼️

「頭の中の消しゴム」は興味があります。ストーリー展開というか設定が面白そうで😊こちらを先に観てからの「監視者たち」が良さそうですね✨