フリートーク

2025/11/14 15:39

皆さん、♪イト♪のくだらない事に付き合わせて大変申し訳ございませんでした‼️
マック、マクドの境界は、関西圏とその他の文化の混在地域にあるようです。
下記の記事に書かれています。

「マック」と「マクド」の境界線は、明確には決まっていませんが、一般的に関東では「マック」、関西では「マクド」が使われ、その間にある三重県や四国の一部(高知、徳島、愛媛、香川など)では両方の呼び方が拮抗している地域があります。
「マック」が主流の地域: 主に関東、北海道、東北地方など。
「マクド」が主流の地域: 大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山など関西地方が中心。
境界線上の地域: 岐阜県や、四国、中国地方の一部など、東西の文化が混ざり合う地域では、両方の呼び方が使われることが多いです。

しかし、真剣に調べて発表する方が、いるんですね。民俗学でしょうかね。
♪イト♪のくだらない事に付き合ってくれてありがとうございます😊
でもね、
このスバ学の皆さんとこうやって全国の方がと話ができるって素晴らしいことですよね‼️‼️‼️
これってすごい事、もの凄いパワーだと思うんですよ。

皆さん、また是非会話に飛び込んで来て下さい。
皆さんで何か出来たら良いですねー‼️
飛び入り大歓迎ですよー♪♪♪
皆さんありがとうございました♪
楽しかったですよね!

8件のコメント (新着順)
こきちゃん
2025/11/15 08:08

会長!実は私も左利きです。毛筆は子供の頃矯正に書道教室に通わされたので両利きになりました。ペン書きも矯正しましたが授業の筆記のスピードに右手がついて行けず左利きです。
関西で病気や怪我が回復する期間の表現が「日にち薬」と言いますが先日かかりつけ医の事務員さんがコレは関西のみの表現で他の地域で通用しないと会話されていました。
会長お住まいの地域ではどの様に表現されるのでしょうか?


♪イト♪
2025/11/15 08:19

あ、それ言わないよね。
回復期間とか治療期間とかですね♪
確かに両親が言ってたなぁ。
医者に不思議な顔されてたよ笑笑〜
同じ左巻き(違う‼️)
よろしくねー笑笑笑笑〜

わたお
2025/11/15 02:29

こんばんは。
マクドナルドはマクドナルド、ユニバーサルスタジオジャパンはユニバと、コテコテの関西です。
おでんは、ちくわぶもはんぺんも入ってたことないです。
牛すじ串、厚揚げが必須になりますね。


♪イト♪
2025/11/15 07:59

そうそう、牛筋串に厚揚げ、タコ串と関西おでんですね♪♪♪あと、串カツにたこ焼き、明石焼きにお好み焼き、にモダン焼きなどなど色々美味しい物多いですね。
最大の特徴は、お好み焼き、たこ焼きをおかずに白米食べるのは関東圏では、決してしませんね!
美味しいのに美味しいのにねぇ。
私は、東京生まれでも両親が関西圏生まれで親父は、コテコテの大阪人だったので普通にやりますが笑、
こちらの方はやりません笑笑笑笑〜‼️

ふかフカ
2025/11/14 21:54

イトさん
乗り遅れた~😆
愉しい企画でした😄
世の中の一般的データも
参考になりますが
スバ学内の皆さんの生データが
参考になり
なるほど~になり✨

ここならではですね🌠

皆さんを素敵に巻き込んで
愉しかったです☺️

今回栃木は、、、マックで
関東圏一般的でしたが
次は頑張りまーす😁

あ、おでん🍢のはんぺん境目は、、静岡??
中々アイテム浮かばない~😅
失礼しました💦


♪イト♪
2025/11/14 23:19

あら、、、、残念でしたね!
盛り上がりましたよ♪♪♪
おでん、、、、実は江戸前おでんは戦前になくなってしまって今ある関東圏のおでんは、関西おでんを発祥とするおでんになります。
興味深いのはちくわぶ。小麦粉を練ってちくわ状に固めたものなんですが。これ、関西には無いんですよね。小麦粉で出来たちくわぶは、関東圏で、関西圏では魚の練り物の白ちくわになるんですよ。
静岡では、イワシで、作る黒ハンペン、四国では、練り物を、揚げた天麩羅などが有りますね。勿論、九州鹿児島県のさつま揚げを忘れてはいけないですよね。

ふかフカ
2025/11/15 00:32

そうでした!
おでんの黒はんぺんですね💦
はんぺんは何処ラインから
色が変わるのかとか
TVのバラエティー番組でやってた様な~😅
今の関東圏のおでんは
関西発祥だったのですね!
初めて知りました👀!
そしてちくわぶの違いも✨
おでんの練りものも奥が深いですね!
とっても勉強になりました☺️
イトさんありがとうございました🍀

Ayako22
2025/11/14 19:53

♪イト♪さん、こんばんは。
ネットの記事と皆さんの生の声、やっぱりマッチしてましたね😆
楽しかったですよ✨
関西のエスカレーターが右側なのは、関東に対抗してる訳ではなく…
昔、阪急が日本人は右利きが多くて、皆右手で手摺を持ってるから右側に寄るようアナウンスしたのが始まりだと言われてます。
でも、これを知るまでは関西が関東に対抗したと私も思ってました🤣
(余談)
ミスタードーナツは関東も関西もミスドですね😆


♪イト♪
2025/11/14 20:13

あ‼️‼️なるほどです。
右利きからなんですね。
私、左巻き、、、(違う‼️)
じゃなくて左利きなんですよぉ。昔は、良く矯正させられましたね。
確かにミスドで統一されていますよね!ミスタードーナツ自身が考えた愛称を日本全国にばら撒いたのかな。CMでもミスド、多分日本語からの愛称なんでしょうね!
本当、スバ学パワー凄いですね♪♪♪

ぬかつだに
2025/11/14 19:02

コメント失礼いたします!

「赤いきつね」みたいに分布図あったんですね~。

ほぼ皆さんのコメント通りの分布になっているところがスゴすぎると思いました。 

サプライヤー公式ばりにしっかり調べ上げた方の根気と努力に脱帽です。

とても面白かったです(^o^)ゝ。


♪イト♪
2025/11/14 19:29

ありがとうございます♪♪♪
スバリストは、優しいですよね!
私みたいなくだらない話に付き合ってくれて、
スバ学パワー凄いですね♪♪♪

Ybus5899タッチ
2025/11/14 18:31

会話に飛び込ませもらいますね。
私は香川県ですかマックて言ってますよ。地域によってマックとマクドと呼び名が違うとは全く知りませんでした。
勉強になりました^ - ^


♪イト♪
2025/11/14 19:27

いらっしゃいませ♪♪♪大大大歓迎ですよ‼️
そうなんですね。ネット記事で調べると香川県は、混生していると書いてありましたが、今はマックになっているんですね‼️
興味深いですね。
因みにマックは、Mac DonaldのMacマックで、
マクドは、マクドナルドの日本語からの愛称だそうですよ。

Ybus5899タッチ
2025/11/14 19:37

そうだったのですか
初めて知りました^ - ^
日本マクドナルドの前身は輸入雑貨をしていた会社がフランチャイズで立ち上げ

銀座に初出店
当時は凄い行列だったらしいです。
当時の社員の方に聞きました。

♪イト♪
2025/11/14 20:26

実は、親父に連れらて銀座店行きましたよ笑笑笑笑〜
貿易商社社員だった父は、このアメリカのMac Donaldを知っていました。
で、連れて行ってくれて、シネラマ当時のワイド画面の、映画館で"ウエストワールド"を、観て、銀座Macでチーズバーガーとポテトとマックシェイクチョコレート味を食べた思い出が有りますよ。懐かしいですね♪♪♪

Ybus5899タッチ
2025/11/15 08:12

そうでしたか
マックの一番店で食べられたのですね。
その社員の方も接客されていますよ^ - ^
その当時は地方にはなかったら
珍しいお店だったでしょうね。
イトさんは恵まれた
子供さんだったのですね。

♪イト♪
2025/11/15 08:27

恵まれてたからどうかは、わかりませんが、海外出張で年間11ヶ月は、行っていたので、母は、出張未亡人なんて呼ばれてましたね。
最後は家族で、NZ政府と合弁会社設立の為、海外渡航してニュージーランドに10年住んでいましたよ。お陰様で当時の日本首相、大平さんや、中曽根さん、珍しい所では、邦画南極物語を撮りにいらした高倉健さんなどと会食したりしましたよ♪♪♪
大学も就職も初めての就職も、海外でしたね。
普通の方とはちょっとだけ違う人生ですね。
ちょっとだけ笑笑笑笑〜

Ybus5899タッチ
2025/11/15 08:43

イトさん
かなり違ってますよ^ - ^
恵まれたた青春時代ですよ^ - ^
私は青春時代はニットデザインの企画をしてましたが生活費を稼ぐのに
バイトして
デザイナーを目指してましだが
挫折しました^ - ^

♪イト♪
2025/11/15 08:49

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑〜♪♪♪
ちょっとだけ特殊な経験しただけですよ。
しかし、苦労されていたのですね。
その積み重ねが今の人生が、あるのですね。
挫折を、経験しただけ強くなるとも言いますから、素晴らしい人格者ですね!!

大阪にはよく出張で出かけたけどエスカレーターの乗り方も反対でした。
やっぱり首都東京に対する対抗心でしょうね。私はビッグマックが好きなので当然マックですが!


♪イト♪
2025/11/14 19:23

笑笑笑笑〜私もビックマック大好き❤ですね♪♪♪
あの、夜Macの倍ビックマック食べましたが、気合いの入ったビックマックでした笑笑〜
関東圏に対抗ですか。
なんかね、もう令和時代らしくないですよね。
でも面白いですね🤣

FLAT4
2025/11/14 15:58

マックって何か気取った関東風な言い方みたいな気がして関西人には受けないんだと思います。

マクドのほうが庶民的で身近な存在のように感じたら関西人ですね(笑)


♪イト♪
2025/11/14 16:06

マックは、Mac Donaldの英語読みMacから、来ています。
マクドは、関西の方々が日本語訳マクドナルドから略したのだと思うんですよね。
多分、米国人からニックネームとしてマックが使われていたのかな⁉️と思います。
おっしゃる通り、CMでも使われる愛称ですから一般的ではありますが、全世界共通でもありそうですよね。
それよりも日本語からの愛称、マクド、楽しいなぁと思います。