2025/01/23 10:56
『今回の北海道旅のまとめデータ』
⚫︎主なルート
《往路》自宅〜東北道〜仙台東部道路〜[*給油]〜仙台港〜[フェリー]〜苫小牧〜日高道〜日高町〜R237〜美瑛
現地では主に美瑛町、上富良野町、中富良野町、富良野市を移動<*美瑛で給油>
《復路》美瑛〜R237〜日高町〜日高道〜苫小牧港〜[フェリー]〜仙台〜仙台東部道路〜常磐道〜北関東道〜東北道〜[*給油]〜自宅
⚫︎完全積雪路走行は550〜600kmくらい?
⚫︎総走行距離 1,471km
⚫︎車載燃費計 15.1km/ℓ
⚫︎給油回数=3回
①仙台 388.8km/24.52ℓ[15.86km/ℓ] @175
②美瑛 502.6km/37.22ℓ[13.50km/ℓ] @173.8
③加須 611.4km/36.71ℓ[16.65km/ℓ] @169
【合計:1,502.8km/98.45ℓ[15.26km/ℓ]】
ガソリン総額:¥16,964
有料道路総額:¥14,800
*出発前に約40km走行していた分と、給油後のスタンドから自宅までの走行分があるので、総走行距離とは一致しません
私の居住地からのケースですが、現地4泊以上であれば高速代・ガソリン代・フェリー代と往復航空券・レンタカー代・道内ガソリン代・空港往復(場合によっては羽田の駐車料)を比べると、安めの航空券を確保できたとしても、利用する船室のグレードを個室の最低ランクにすれば愛車&フェリーの方が安く上がると思います。スタッドレスタイヤの準備や愛車で約1500km(今回の場合)走行する事にはなりますが、荷物の量を気にせず積んで行けるので、時間・日数的に余裕がある時はこれからもこのスタイルが良いな。
あーまた行きたい✨