フリートーク

2025/07/27 11:19

17年ほど前GC8を手放した年に、当時(GDBに乗るようになってからも)お世話になっていた福岡スバル福重店に車検見積もりに伺った際に頂いた「IMPREZAラバーチャーム」
モデルになったのは5ドアハッチのGE・GH系(ボンネットのICダクトが無い)かと思われます
この時はドライブシャフト交換などもあり、車検見積もりが30万円超えとなったためにGC8は手放すこととなりました
それから15年の時を経て(中古車ですが)GDBインプレッサでスバリストに返り咲いたのでした(笑)
S210の抽選にハズレてしまったのでこれからもGDBインプレッサを大切に乗っていこうと思うのでした

2件のコメント (新着順)
こたちゃん
2025/07/28 00:07

GC8は、STiと名がついて2番目の車を新車で購入し10年乗っていましたが、ノートラブルでした。
私の運転技術では、宝の持ち腐れだったような。
今と違って期間限定でした。直近の限定車の申し込み数は、驚くばかりです。
S4#が落選したのでノーマル車を購入しました。S210は、とても出せる金額では無いので申し込みはしませんでした。
インプレッサを大切になさってください。


とっぽ
2025/07/28 02:07

コメントありがとうございます
GC8STIのVer.2に乗ってたのですね
私が乗っていたのは同じSTI Ver.2のType-RAでした
乗っていたのは4年ほどでしたが、今のGDB同様乗っていて楽しいクルマでした
S210の抽選はハズレたのでまだまだGDBには乗り続けます
部品の廃盤が増えているのがネックですが

こたちゃん
2025/07/28 06:52

STI Ver.2のType-RAは、知人が2人乗っていました。レガシィのRAと同じ競技車両のベースでしたので、私はPS、PW、AUTOAC付のモデルにしました。今と同じでブルーの更に限定車があって、ラリー車レプリカステッカーが10万円で設定された時代でした。
BRZだけはありますが、今は競技車両ベースの車が無くなってしまったので、国内ラリーで新井選手が苦戦しているように感じます。

とっぽ
2025/07/28 07:09

私のType-RAはPW、オートアンテナが無しでルーフベンチレーター(GDBもルーフベンチレーター付きです)、マニュアルAC付きでした
加えて前オーナーがロールバー入れていた車両(公認済み)でした
当時はスバルと凌ぎを削っていた三菱もギャランVR-4 RSを設定してラリーベースマシン発売していた時代でした
現在はベースマシンがほぼ無いのが寂しい限りです
メーカーとしてもMT車同様需要の少ない車両の販売はメーカーの経営に影響するのかもしれませんね

こたちゃん
2025/07/28 08:23

スバ学生のわたおさんが、昨日参加されたHARUNA SUBARU FES2025でSUBARU ヘリテージパーツ 復刻部品について動きあったようです。
Xにて井元貴幸氏がポストしていますので、ご覧になられたらどうでしょうか。

とっぽ
2025/07/28 09:01

ありがとうございます
早速確認してみます

ひなた
2025/07/27 23:34

とっぽさん、GC8お持ちだったのですね✨
私の中でGC8は「様」です😄
今でも見ると血圧上昇です笑
私はGC8様を自分で壊してしまったのですが😢…このクルマは何かを変えるとすごくわかりやすくて、クルマって奥が深いなぁ、と感じました。
クラッチが戻らなくなって、つま先であげながら「あァァァ…😰」って焦りながら帰ったのも良い思い出です笑

これからもGDBさんと仲良く走っていってくださいね☺️✨
(いきなりのコメントすみません💦)


とっぽ
2025/07/28 01:58

コメントありがとうございます
実家で弟が乗っていたギャランVR-4(身障者のためATでしたが)とはまた違う乗り味で乗っていて楽しい車でした
GDBに乗るようになってからはGC8の時同様の楽しさを覚え「やはりWRC直系のクルマ」というのをひしひしと感じます
部品の廃盤が増えてきましたが、修理不能(笑)になるまでまだまだ乗ります