スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/02/16 15:01

LEGOの飛行機、買いました。
購入を決めた理由は、エンジンが水平対向4気筒だからです。(少し前に近くの店で見つけてから気になっていました。)
(どうやらEJ20 9275は「水平対向エンジン」に敏感なようです。)

水平対向エンジンは、構造上、横幅が広く、空冷に適しています。また、振動が少ないことも、飛行機にとっては必要です。だから、軽飛行機では、水平対向エンジンを搭載しているものが多いです。(Red Bullのエアレース用の飛行機も、水平対向6気筒です。)

3件のコメント (新着順)
五条銀吾
2025/02/16 20:48

水平対向エンジンな飛行機(の模型)、
スバルのエアロスバルの模型はご存知ですか?
ニチモ製の1/20スケールのがエンジン付きで楽しいです
(エンジンはスバル製ではなくライカミング社ですけど)

a15ff11300gさんの製品紹介が秀逸ですのでご紹介

[日本模型 1/20 富士 FA-200 エアロスバル]
https://a15ff11300g.sakura.ne.jp/miniature%20car/nichimo%20fuji%20FA-200%20aerosubaru.html

EJ20 9275
2025/02/16 20:45

作り終わって分かりましたが、BOXERエンジンではなく、180度V型4気筒でした。そこだけは少し残念ですが、作るのは愉しかったです。
やはり、ものづくりは愉しいです。

BOXERエンジンと180度V型エンジンは、向かい合うピストンがクランクピンを共有するかしないかで分かれます。(BOXERエンジンは共有していません。)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E5%AF%BE%E5%90%91%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3


EJ20 9275
2025/02/17 18:43

2気筒分を外して、水平対向2気筒にしてみると、見慣れたBOXERエンジンの動きにできます。やはりBOXERの方が落ち着きます。

♪イト♪
2025/02/16 15:31

スバルもエアロスバルを作ってましたよね!フラットエンジンの良さが生かされてますね。
https://members.subaru.jp/with/nakanohito/trivia/39.php


EJ20 9275
2025/02/16 16:07

私は、ジェットエンジン機よりもプロペラ機の方が見た目が好きです。また、レシプロエンジンというところに惹かれます。星型エンジンに惹かれるのは、それが理由でしょうか。(プロペラ機でもレシプロエンジンでないものもあるらしいですが。)

♪イト♪
2025/02/16 16:55

ターボプロップエンジンのことでしょうかね。ジェットとレプシロエンジンの丁度真ん中あたりのガスタービンエンジンの事ですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

EJ20 9275
2025/02/16 16:59

多分これだと思います。ありがとうございます。詳しいですね。
富士重工業(当時)が練習機として作っていた飛行機にこのエンジン形式のものがあったと思います。
(飛行機のエンジンは、レシプロエンジンばかり調べているので…)