フリートーク

2025/11/02 20:43

スバルを選んだ理由はずばり何ですか?
オーナーの方々が集うこの場だからこそお聞きしてみたくて。
ちなみに私は、スバルのクルマ作りの理念に共感したためです。つまり、安全を第一に、誰もが安心して愉しく走れるクルマ作りを根底にしているところがスバルの唯一無二の良さだと思っています。

12件のコメント (新着順)
ふらっとフォー
2025/11/03 21:37

僭越ながら私の場合

親戚のお兄さんや学校の先輩がレガシィ乗りでドコドコ良い音を聴かせ布教
🔽
水平対向エンジン というユニークな発動機に心惹かれる
🔽
某車と1.5Lインプレッサワゴンで最後まで悩み、某車を選択(GDIエンジンとスーパーセレクト4WDという先進メカと、価格。M社が安すぎ?)
🔽
結果的に約20年乗った某車もついに老朽化で廃車😢
🔽
約20年ぶりの正直で、2代目フォレスター(EJ20ターボ)を中古でゲット
🔽
ユニーク性、運動性、安全性に満足し、4代続けてスバル車選択中
以上です


ひろ
2025/11/04 00:05

やはり当時のレガシィの影響力って凄かったんだなと改めて思いました。当時のことはよく知らないですが、他の方でもレガシィからスバル沼にハマったというのをよく聞きますし笑
私も車選びの時に、国内でスバルだけしか使っていないこだわりのエンジンがあると聞いて興味を持ち、それが独自の性能を発揮していることに感銘を受けて沼にハマった次第です😅これからもきっと抜け出せないんだろうなぁと思ってます笑
コメントありがとうございます😊

ふらっとフォー
2025/11/04 21:42

そうですね、レガシィ凄かったと思います。
親戚は東北在住で4WD必須なため、初代レガシィを選んだようでした。その時あまり車の知識が無かったですが、とにかくアクセル踏むとアメリカンバイクのような音がしていて驚かされました😅
先輩は初代から一気に洗練されて大ヒットになった2代目レガシィで、みんな羨ましがって乗せてもらってましたね☺️

私が現在スバル車を選ぶ理由は、安全思想に基づく車づくりと運転の楽しさです。

当初は2WD車ばかり乗っていて、そこからAWDの世界を知ったのですが、初めはFRベースの日産アテーサE-TS(R32スカイライン)でした。これはアクセルを踏んだ状態で後輪のスリップを感知しないとほぼ常時FRなので(私はsometime 4WDと呼んでいた)、運転は楽しいのですが、当時冬はスキー場通いをしていて雪道での安定感が乏しく、次はスバルにしようと決めてBGレガシィでスバル車と出会いました!

BGのGT系は前後35:65〜50:50のVTDだったおかげか、ドライ路面でも軽快だった記憶があります。その後BHレガシィに乗った後、車庫サイズの制約などもあって乗りたいスバル車が見つからず、一時期他社に浮気しましたが、その後はアイサイトの搭載もあり、またスバルに戻ってそこから4台続けてスバル車に乗っています。


ひろ
2025/11/03 19:47

その当時からやはり四駆といえばスバルというイメージが根付いていたんですね。最近のスバルしか知らない私ですが、それでもスバル車に乗り続けたい気持ちがよく分かります。

がみくん
2025/11/03 15:21

こんにちは。
欲しい車がスバル車だったからです。


ひろ
2025/11/03 20:27

フィーリングでこの車が好き!となった車がスバルになったという感じでしょうか。私も似た感じかも笑

がみくん
2025/11/03 20:35

残ね〜ん。
私は、機能 重視でーす。

ヒロ
2025/11/03 14:06

10年前くらいにGH型のインプレッサに乗ってましたが、色々あり、5年前にレヴォーグに戻ってきました。
それから9月末で色違いのレヴォーグに乗ってます。
スバル車は水平対向で、エンジンの振動が少ないことや、基本的に車高が低いこと、昨今のSUVブームではなく、ステーションワゴンに乗りたくてレヴォーグにしました。僕自身、背の高い車があまり好きでないので、、、


ひろ
2025/11/03 23:33

レヴォーグのような車高の低いステーションワゴン自体が最近は種類が少なくなってきていますよね。たしかに、街中で一番よく見かけるスバル車は私の住んでる所だとレヴォーグかも...🤔種類が少ない分、この分野はスバルの独壇場なのかも?コメントありがとうございます。

BRZに乗っています。
私が若者だった頃は各社から2ドアクーペが発売されてましたが今や数社だけになりました。長年義理もあって日産のスポーツ車種に乗ってきましたが、お世話になった人たちも疎遠になったし何より長年付き合ってきたディーラーの対応もぞんざいだったからでしょうね。
マツダのロードスターも候補だったんですが過去にマツダの新車を2台買ったときにイヤな思いをしたのでクルマの出来不出来は抜きにしても却下しました。この歳にしてまだ学生の子供がいる身分ですのでGRスープラやフェアレディZは予算的にも無理ですし。勿論兄弟車のGR86も試乗しましたが内装の好みやバンパーのデザインがBRZの方が好みでしたのでBRZに落ち着きました。

まだ半年ちょっとしかクルマとディーラーのお付き合いはありませんが概ね良好です。最初の愛車が新車のAE86トレノでしたのでまた振り出しに戻ったという感じでしょうか。釣りはフナに始まりフナで終わるという風に。


ひろ
2025/11/03 23:40

車の好み云々はさて置いて、ディーラーとの関係も重要ということに気付かされました。たしかに、長い付き合いをしていく愛車を扱ってくれる店舗の対応はとても重要ですし、気持ちいい付き合いをしていきたいものですよね。BRZとの善き縁に恵まれて幸いです。車も喜んでいることでしょうね。

GAKU
2025/11/03 09:06

私がスバル車乗り始めた30年前、当時スキーをやっていたので4WDは絶対条件でした。
周りの人は当時流行りのハイラックスサーフやパジェロに乗っている人が多かったですが、レガシィが発表されステーションワゴンが出てスポーツカー並のハイパワーエンジン、車体デザイン含めて一目惚れでした😊
2代目レガシィBG5を購入、すごく使い勝手の良い車で4代目BP5に乗り換えて更に惚れ直しレガシィ歴30年、ボディーサイズ、ポテンシャル、荷物たくさん入る使い易さ、自分の理想にピッタリハマったからかなぁ


ひろ
2025/11/03 23:50

GAKUさんの過去の投稿を拝見しました。19年もレガシィを大事に乗られているんですね。しかも当時のカタログまで綺麗に残っていて驚きしかありません。本当に、これぞ愛車というこだわりが凄く伝わって来ました。そもそも頭数が少ないレガシィのtuned by STIというグレードで、他に同じ車なんてもうほとんど残っていないでしょうし、かなり希少ですよね。私もGAKUさんのように大事に乗っていきたいと思います。コメントありがとうございます😊

すば魂555
2025/11/03 03:53

初スバル車は30年ほど前になります。
選ばれた理由は、4WDでトランクにゴルフバッグがたくさん入るからW
お安めだったから、というのもありました。


ひろ
2025/11/03 07:37

四駆で良心的な価格設定だったのは魅力的ですね。30年もずっとスバル一筋なんですか?😳
今の車はどんどん値上がりして若い人が買いづらくなっている感じがするのが個人的には残念です。

すば魂555
2025/11/03 08:19

初はGC8前期型でしたが、新車経費諸々込みでも300くらいでしたからね。
今からしたら信じられないくらいの安さでした。

わたお
2025/11/03 03:44

おはようございます。
私の場合、何の雑誌か忘れましたが、当時読んでた中に、初代インプレッサのワゴンが走りと使い勝手のバランスが良いという記事がありました。
当時乗ってたO社からの買い替えのタイミングで、スバルに行き、涙目のインプレッサワゴンを購入しました。
買える車で青の映えるのが良かったです。
WRCでの3連覇や、コリン・マクレー、リチャード・バーンズ、ペター・ソルベルグを知ったのも決め手になりましたね。
1,500ccで、パワーはありませんでしたが、15年乗って不具合はなかったです。
5年前に家庭に事情で手放すことになり、空白の時を過ごしていましたが、去年9月にS4の試乗して、すっかり惚れ込んで契約してました。
土日メインで、毎週乗る訳でもないので、走行距離は伸びませんが、行きたい所が増えています。


ひろ
2025/11/03 07:30

コメントありがとうございます。みなさんのコメントを見ると、往年のスバル車に惚れ込んで乗り続けて来られた方が多いんだなという印象を受けました。15年間も不具合がないというのは、大事に乗られてきた証ですね。僕も今の車を大切に乗り続けてたくさん思い出を作っていきたいです。

量子井戸
2025/11/02 23:01

自分の初スバルはVA型S4ですが、かっこいいセダンでエンジンパワーあれば何でもよかったのでじつは最初の有力候補ギャランでした 最終的にはアイサイト含めた総合力の高さが決め手です
…と理屈で言うならこうなるんですが「親・家族がスバル乗ってたから」が理由の3割くらいある人多いんじゃないですかね?😏
今の新車は当たり前のように自動ブレーキとクルコンついてますが
燃費至上主義だった頃と違って今は誰でも楽しく走れる作りが評価され始めているのがスバルの乗り味楽しんだ後だとちょっと嬉しいですね👍


ひろ
2025/11/02 23:12

なるほど。スポーツセダンそのものが希少になってきていますもんね。
今のスバル車を買う人は、目に見えない安全性というものに対価を払う意識の高い人が乗る車だと私は思っています。
スバルが掲げる交通死亡事故ゼロの目標を実現できるように、これからも安全運転で乗り続けていきたいですね。

♪イト♪
2025/11/02 22:55

当時、NZに在住していた私は、WRCを毎年観戦していました。グループAが軒並闘う中で市販車にロールバー突っ込んで毎年完走する変態的な車両が、スバル車 レオーネRXだったんです。
当時の私は、全てMTでBM、ランチア、ミニにプジョー、アルファロメオ、日産、本田を乗り継いで帰国後も友人のしがらみから、やはりMTで日産、トヨタ、本田と乗り継いでいましたが、どの車も1〜3年持たずにボディーが歪んでいました。
峠を走るのが楽しくてコーナーで横Gかけまくっていましたから笑笑〜
もう、私に合ったMT車は、無いのかな?なんて思っていた時、日本が世界に誇れる外国に無い車をと考えた時にMAZDAロータリーか、スバルのAWDボクサーかとなったんです。
世界の何処にも真似出来ないどちらも唯一無二の車でした。
当時の新車でRX8とレガシィツーリングワゴンとどちらも試乗してターボの方が自分に合っていた事から、レガシィツーリングワゴンスペックB MTになりました。
この車両は、NZ時代のあの変態車レオーネRXを思い出させるワクワクの止まらない車でした笑笑〜。
このBP型は、10年超えてもボディが歪むこと無くまた、AWDの恩恵でどんな天候でも普通に走ってしまう車両でした。勿論サーキット場では水を得た魚状態でまさにWRCで見せたあの勇姿を私に思い出させてくれましたよ。
その後、初代BRZに乗りましたが、やはりAWDターボに心が残って、ニュル24でWRX STI VABがクラス優勝した年にレガシィで親しんだ水平対向EJエンジンが無くなるとの話しを聞いて、愛方が憧れていたWRX STI VABに思い切って乗り換えました。
私にとってのスバルは、世界中の車の中からたどり着いた唯一無二の車ですね。
これ以上は、無いです。
私にとって追極の車両がスバル車なんです。
長文失礼しました。


ひろ
2025/11/02 23:03

スバル熱がひしひしと伝わって来ました!私はスバルのラリーの事などほとんど知らない、いわゆる最近のスバルしか知らないような新参者ですが、やっぱりスバル車に共通してどんな道でも安心して走行できるクルマ作りを一貫して来たから長年ファンに愛されてるんだなと思った次第です。スバル愛の伝わるコメントありがとうございます。

スバばあちゃん
2025/11/03 17:55

車歴はじめてききました…イト会長すごーーい!!色々乗って行き着く先がスバルだったの嬉しい!!

♪イト♪
2025/11/03 19:22

そうなんですよ〜
各メーカーそれぞれ個性があって初めは良いんですが、ボディー硬性が低すぎで半年経つとネジは緩むし最悪ドアやトランクが開かなくなったりと散々でしたね。
初めは中古車ばかりだったのでそのせいかと思い、頑張って新車に乗り換えても全く同じでしたよ。
でディーラーのメカニックに文句を言うと、「その様な使い方には、設計されてません。お客様の要望に応えた車は、当社には、、、(汗)」
とどこの日本メーカーにも言われました。
唯一その様な事言わなかったのは、スバルとMAZDAでしたね。
三菱は、話しも聞いてくれなかったし、試乗でセールスが助手席でMAZDAは、顔が青くなって、スバルのセールスだけ、ニコニコしていたのを覚えています。
やはり私の様なはみ出し者は、スバルが神に思えますよ笑笑笑笑〜
俺はスバリスト
誇り高きマイナー派♪♪♪
ですね笑