フリートーク

2025/08/14 11:36

先日、ツイッターの一部界隈で「ディーラーでの試乗に関する不満」が話題になっていました
それから数日経って沈静化したかと思ったら、昨日、自動車ビジネス・サイトで記事化、
それをYAHOOニュースが取り上げたようです

 [Merkmal]
 「買わないけど試乗したい」はNG?
 ディーラーへの不満がネットで大炎上、日本の試乗文化と営業現場の摩擦を考える
 (2025/08/13)
 https://merkmal-biz.jp/post/99209

この記事、さもメーカー/ディーラーに落ち度があるような書き方をされていて、少々憤慨しております
背景を知らない人が読んだら「メーカー/ディーラー悪し」の誤解を生むのは必至でしょう

ただ、これらの背景は投稿者さんがアカウントを削除してしまったので、今となっては確認することもできず
上述の記事でも一切触れていません
記事の書かれ方からして、当事者各位へのインタビューもされずに、炎上ログを見ただけで論評したものと思われます
背景をご紹介しますので、スバ学生徒の皆さまはどうか賢明なご判断を


[不満投稿者さんの経緯]
・AT限定免許だったものからマニュアル車免許を取得
・即、ディーラーにBRZのマニュアル車の試乗予約/試乗
・当日、試乗後の感想を投稿(1)(2)
・その投稿(2)を見た人が「とんでもない自己中現る」として紹介
・8月8日の朝に投稿、現時点で2,262万表示、8万いいねと大炎上

当件、「買う気がないのに試乗するな」と多くの方が言っているのですが、この点についてはスバル自身が「買う気がなくても乗るだけOK」と言っているので、態度はともかく投稿者さんの行動は否定されるものではありません

問題となるのは「感想投稿(2)」の方で、以下のような内容でした
・試乗の予約をしておいたのに試乗車の冷房がついていなかった
・キーも車内に置いてなくて取りに戻るのはどうかと思う
・試乗車の車内も結構汚れてたり臭いが気になった
・最初は意気揚々と対応してくれてたのに、今すぐ買う訳じゃない話をした途端に顔色を変えた
・「冷やかしか、面倒臭い」って態度が声色からもバレバレ
・急なアポの中で対応してくれたのは感謝しているが、二度と訪れることは無いと思う
・若い営業さんだから配慮が足りてなかったのかもしれないが、名刺は破って捨てた

[不満投稿者さんの誤解・問題]
冷房やキーの扱いについては一般的なのではと思います
自分の時もそうでしたし、投稿者さん自身が報告されているように「アポ取って来店したとは言え渋滞で到着が遅れ」る人も居るのですから、無駄になる可能性を考えると準備の仕方も変わるかと

「今すぐ買う訳じゃない話をした途端に顔色を変えた」という点も「途中から営業さんの元気がなくなってきたので、なんか怖い思いさせてしまったのかな」と投稿者さん自身が報告されているのですから、「面倒臭い、バレバレ」と断言するのも何か違いますよね

そして最大の愚行は「名刺は破って捨てた」と書かれたことだと思います
・急なアポ
・当日の遅刻
・免許取り立て直後の方のマニュアル車の運転

ご自身の行動を棚に上げて一方的に営業さんが悪いのだと、名刺という交流の手段を絶ったことは顧客/店の対等な商いの関係を踏みにじる行為
これでは炎上しても止む無しでしょうね

2件のコメント (新着順)

こんにちは。

SNS全盛の時代ですからちょっとした一言が炎上するのはよくあります。私はSNSの書き込みはまず疑って読みますから投稿者もディーラー側も肩を持つ気はありません。

最も腹立たしいのはこういう記事を横流しするメディアのライター連中ですね。火に油を注いでいるのは先の大戦から彼らなのは言うまでも無いでしょう。

はじめまして。
記事読んで、まとめサイトも見てみた感想です。
率直なところ書き方が乱暴かなと思います。(平たく言うと悪意のある書き手)
・試乗の予約をしておいたのに試乗車の冷房がついていなかった
→遅れることも織り込んでエアコンつけとけというのか・・・
 環境に悪いし、ガソリンただじゃないし。
・キーも車内に置いてなくて取りに戻るのはどうかと思う
→キーを車内に置きっぱなしのディーラーって逆に不安でしかないです。
・試乗車の車内も結構汚れてたり臭いが気になった
→とある会社で代車の空きがなく営業さんのご好意でお借りしたクルマにその日の
 お弁当が残っていて引き返したり。
・「冷やかしか、面倒臭い」って態度が声色からもバレバレ
→どのように言ったのか気になりますね。
「買わねーけど試乗させろ」なのか「資金的な計画が先なので」なのか記事でも不明。
 それに合わせて重要業績評価指標に組み込めるのかなと。

こういう感じで思ってしまいました。
#いいなぁ。フリーライターって。適当に書いてもお金もらるんだもんなぁと思った
 記事でした(笑)