フリートーク

【チョット怖い話】

といっても怪談ではなく現実の世界での事。

現在のTVはネットに繋げばYouTubeを観る事ができたりしますが、このような所謂スマートTVのウィルス感染についてです。

こちらの動画で解説していたので、情報共有させていただきました。
https://youtu.be/MmdyVskXEMo?si=OgyLAoUcO8jFA9RW

私のTVは、ISPのネット環境に繋がず隔離した状態で工場出荷時に戻した後、Amazon Fire TV Stick HD 経由でWiFiに繋いでます。こちらのサポート(アプデ対応期間)が切れたら買い換える必要はありますが、サポートが終わったTV経由でスマホやPCが感染したらと思うと、最低限の投資はやむを得ないのかなって考えてます。

ルーターって、どこまでIOT機器を守ってくれるのか不安です。あっ!TV以外にネットに繋いでる機器は持っていなかった😅

3件のコメント (新着順)
マロちゃん。
2025/07/27 20:31

こんばんは🌇

悪い事たくらむヤツらに利用されない為にどう立ち回れば良いのか?

TV番組でIP address が無ければOKなんて言ってましたが... それは退化だ〜   とは思いつつも...

製造者も顧客も便利を引き換えに無用なコストを払い続けなければならないのか?

ジレンマの渦ですね😭


最大の防御はネットから切り離して使用したり、OSが載っていない従来からあった純粋なTVなんでしょうけど、折角の便利機能を使わないのも癪ですよね。モニター+チューナー+スピーカーとか、セキュリティソフトを載せたPC+USBチューナーでも行けるのかな🤔

全メーカー共通規格でセキュリティ対策して貰いたいですね😌

maru114
2025/07/27 17:56

ルーターは中のソフトウェアを
定期的に更新していれば
不正アクセスを防ぐことはできますが
ウィルスまでは防御できないですからね……



FireTVなどのWebサイトに接続できる機器は
標準で専用のウィルス対策ソフトも
入れておいてくれるとありがたいんですが


MACアドレスでフィルタリングしていても突破されそうですし、市販されている家庭向け製品では強度的に脆弱そうですよね。

FireTVは比較的長期間更新をサポートしているようなので、定期的に買い替える方が安心かなぁって思います。流石にTVを2〜3年で買い替えられないから😅

チョビ
2025/07/27 15:41

情報提供ありがとうございます。なるほど~です。
セキュリティやらウイルス感染がとはいいますが…一周回ってアナログが最強なのでは?!なーんて。
IT苦手な私として日々いろいろなことに四苦八苦です。個人情報にパスワード、アカウント、ログインIDなどなど、とてつもなく面倒でうんざりすること多しです。

こんな風に思っていると世間から置き去りにされてしまいますね。この先時代についていけるのか不安になります😓


ネット接続によって得られる利便性の陰に隠された危険性についても、家電メーカーが考慮しなくてはならないのは大変だとは思いますが、もう少し対応して貰えるとありがたいですよね。特別な事をしなくてもずっと安心して使える家電を作って欲しいです😌

最強の対策がネットには繋がないというのは現状キツいので、家電用OSにも有効なセキュリティソフトがあれば良いのですが、コスト的に適用させるのは難しいのでしょうね。

私もこの先の進化に慄いてます😅