保健室

2025/09/03 17:05

百瀬晋六 さん

SUBARUを語る上で外す事はできない素晴らしい方です。

百瀬晋六さんは、

スバルのデザイナーは形から入る事は無い
機能や性能があって
初めてデザインの有効性が発揮される
と言う考え方をしていらっしゃった

確かになと思います

百瀬晋六さんの考え方はその後のスバル車にも影響を与えます。
伝統を受け継いだ スバルドミンゴもその一台だと思います。

後部のシート位置
大型のクォーターウインドウ

左の後方の視界の良さは
素晴らしいものです

2件のコメント (新着順)

ピラー形状が運転席からの角度からは細く見えるようになっていて、このような工夫には脱帽でした。
SUBARUの基準だとクリアできない他メーカー車も多そうですね。

レンタカーに乗ると視界の違いがとてもよく分かります。


藍澤勝男
2025/09/04 17:56

確かに視界は広いですよね。

ピラーも細く
更にドミンゴも、サンバーも
アシストグリップの形状は角度を変えて見ても邪魔にならない様に工夫されてます。

細かい気遣いですが、、
素晴らしいことだと思います。

スバル
2025/09/03 17:53

素晴らしいです。
綺麗にドミンゴを維持されてますね。
SUVが流行している今でもとても楽しい、そして素晴らしい才能を持つ車ですもんね。
昔、初代のGSは中古で買ったものの、片道55キロの通勤には給油が忙しいだろうと転勤時に2年間乗って手放してしまいました。勿体なかったなぁ。


藍澤勝男
2025/09/03 20:19

こんばんは。

コメントありがとうございます。
日常生活にも、アウトドアにも、そして天候にも左右されない、何にでも使える車で、
日々の生活に大変重宝しております。

初代ドミンゴ乗られてたんですね。

ドミンゴは燃費も良いのですが、確かにタンク容量を考えてしまうと、大衆車には勝てませんね。

スバル
2025/09/04 07:09

そうですね、タンクがもっと大きいならなぁと思いました。
フルタイム4WD、5速マニュアルは当時ウチにいたレオーネパートタイム4WD達より使いやすかったですね。
懐かしいです。