スバ学<SUBARU公式ファンコミュニティサイト>

フリートーク

2025/02/18 16:34

愛車にアルミテープを貼って見ました。

最近YouTube動画🎥にアルミテープで直進操作性・燃費向上と話題になっているため、愛車フォレスターアドバンスに貼って河口湖までドライブしてきました。

河口湖周辺は晴天☀️でしたが、残念ながら😢富士山🗻山頂は雲に隠れてしまいました。

まだまだ詳しくは分かりませんがアルミテープを貼ってみた感想としては、

確かに❶ハンドルが重くなったように感じる❷エンジン音が静かになったように感じる❸自宅から河口湖まで標高差600mを約30分くらい走行したが余り燃費が落ちていないように感じるなど、今のところやって良かったと思いました。

ホームセンターで1,000円以下のアルミテープで楽しむことができるので皆さんもお試ししてはいかがでしょうか?

2件のコメント (新着順)

自分もアルミテープチューンやっています。ステアリングボックスは効果ありますよね。あと、風が強い時などはハンドルがとられなくなります。


nakahide
2025/02/19 10:43

ありがとうございます😊

最初は半信半疑でしたが、意外にもハンドル操作性が向上したように感じられてますます運転が楽しくなりました。

jg1hki
2025/02/18 18:02

アルミチューントヨタ発端ですね。

いろいろなアルミテープの貼り方があるようです。

面白そうなのはをギザギザはさみでカットしたテープがいいとか・・・?

基本は静電気を放電することによる摩擦解消のような?効果を狙っているようですね。

私はエアインテークの入り口やボンネットフードエンドサイドとか・・・あまり目立たないように張っています。

まあ基本気分かも?ですね。


nakahide
2025/02/18 19:01

そう言えばトヨタカローラツーリングで株式会社アキレスと共同開発した除電シートを採用したモデルが発表されたようですね。

考えてみればハイブリッド車なら車内に蓄電池も搭載されているため、放電加工が今後主流になるかもしれませんね。

今回、私の愛車フォレスターアドバンスでもこれまで以上に運転し易くなった感じがしましたので、今後とも我が家の他車にも試してみたいと思います。

因みに(新たな発見💡ですが⁈)純正のDIATONEサウンドシステム🎵のスピーカー🔈から流れる低音域も向上したようにも感じました。☺️

jg1hki
2025/02/19 01:19

WEBで静電気除去 航空機で検索すると・・・

飛行中の機体表面は空気や水滴、塵等との衝突や摩擦により帯電してしまいます。 機体に静電気が溜まると、放電する際に電磁波が発生し、無線通信機器などの電子機器に障害が発生するなどの危険性があるため、放電索(スタティック・ディスチャージャー)と呼ばれる細長い棒状の装置で空気中に静電気を逃がしているのです。 これは大型機のみならず小型機にもついており、主に主翼や尾翼の後ろ側に何本も取り付けられています。

トヨタはこの辺のところからアルミテープの検証を行い製品化したのではと思っています。

確か貼る場所もあるようですが…。

昔こんなことを聞いた記憶をさかのぼっているだけで参考になりませんが雑学ですね。

nakahide
2025/02/19 04:00

ありがとうございます😊
確かにYouTube『LOVECARS!TV』でも動画で紹介されているのを見ました。

出来れば特に乾燥したときに車のドアを触ると『バチッ』とくる静電気⚡️対策にも対応できると助かります。

今後の展開が楽しみですね!