ミュートした投稿です。
返信、ありがとうございました。境遇がとても似ていたので、読みながらびっくりしていました。 本当に、期待していて、その通りにならないのは、無常観が溢れます。それも結構な代価を支払った物ですから・・・。 私は、トヨタ(5台)→三菱→ホンダ→ベンツ→(レクサス)→現在のアウトバックです。
コメントありがとうございます。 はい。私自身が、眼鏡着用、眼鏡にクリップオンサングラス、眼鏡なしの 状態で3人登録しました。 これは、ディーラー営業マンからも、そのようにしてみて下さいと 指示がありました。 結局は、最初に認識した、眼鏡着用で認識されてました。 できたら、なにがダメなのか理由をご
ピラー形状が運転席からの角度からは細く見えるようになっていて、このような工夫には脱帽でした。 SUBARUの基準だとクリアできない他メーカー車も多そうですね。 レンタカーに乗ると視界の違いがとてもよく分かります。
かねてから、国交省に相談してた内容について回答がきましたので 追加入力しました。 --------------------------- >国土交通ホットラインステーションをご利用いただき、ありがとうございます。 お問い合わせいただいた件につきまして、 物流・自動車局 からの回答をお送りい
こんばんは。 コメントありがとうございます。 日常生活にも、アウトドアにも、そして天候にも左右されない、何にでも使える車で、 日々の生活に大変重宝しております。 初代ドミンゴ乗られてたんですね。 ドミンゴは燃費も良いのですが、確かにタンク容量を考えてしまうと、大衆車には勝てませんね。
1人の方が3種類を登録されたと言う事ですか? それはダメだと思いますよ
ワタシもVM4、BS9、BT5と気づけば10年以上、アイサイトにお世話になっています。 最近はCMを過度に解釈されて大きな期待の後にがっかりされる方もおられるようですが、私は多大な恩恵を受け、特に高速道路の疲労低減は加齢とともに実感しております。 「視界」の良さは0次安全ですね! アイサイトよりず
素晴らしいです。 綺麗にドミンゴを維持されてますね。 SUVが流行している今でもとても楽しい、そして素晴らしい才能を持つ車ですもんね。 昔、初代のGSは中古で買ったものの、片道55キロの通勤には給油が忙しいだろうと転勤時に2年間乗って手放してしまいました。勿体なかったなぁ。
百瀬晋六 さん SUBARUを語る上で外す事はできない素晴らしい方です。 百瀬晋六さんは、 スバルのデザイナーは形から入る事は無い 機能や性能があって 初めてデザインの有効性が発揮される と言う考え方をしていらっしゃった 確かになと思います 百瀬晋六さんの考え方はその後のスバル車にも影響を
皆さん、こんにちは。 ちょっと、ばかなことしてきました。 地元のガラガラな高速道路で、再度レーンキープアシストをためしました。 80km制限のところを60km設定でアイサイトXをON わかっていたことですが、警告でまくり。 後続車がいないことを確認しつつ、そのまま放置し 1回目自動減速ブレーキ、