ミュートした投稿です。
ソルテラET-SS・AWDを乗り始めて2週間、電費は最新8km/kwh ですが100%充電しても航続距離は488kmと表示されます。カタログ値は542kmですがこの差の原因は何でしょうか?ご教示方お願いします。
フォレスターいいですね。 私も過去にSG系フォレスターX20の白に乗ってました。 当時のフォレスターは、今ほど高くなくて手が届きましたが、現行フォレスターは、今回納車予定のクロストレックより50万上乗せしないと買えないので断念しました。 グレードは、Limited でルーフレールなしで予算の事もあり
スバルの特別色ですからね。やはりこの色に乗ってました。AWDでは無かったのが、残念です。
一番大事なことは無理と過信をしないことです。AWDでスタッドレス履いても、無理と過信は禁物です。事故には至りませんでしたが私は降り始めた雪道で調子こいて真横向きました。
コメント失礼します。長野県民です。普段乗りはFFで全く問題ないかと思います。(温暖化で雪も少ないですし)ただ豪雪地帯の峠越えはAWDのが安心なのは確かですね。4つの候補のいずれを選択されてもスピードを出さず、「急」のつく運転をしないことが一番だと思います。ご安全に!
GT系インプとVM系レヴォはいずれも最低地上高が低い(確か135、140、145mm)ので、豪雪地帯の積雪時の峠越えを考えると厳しいように思います。あとAWDだとアクセルオフ時には4輪にエンブレがかかるのでFFよりも安心です。 深い轍で亀さん状態になりにくいGT系XV(最低地上高200mm&2モー
コメント失礼します 4つの候補であれば、車高もある2がいいのではないかと思います 前提として、気温、雪質(降雪からどれくらい時間経ったか)、地面の状況で色々変わると思いますが スタッドレスも年数たてば効果はみるみる無くなりますし、0からの発進、坂道登坂においては4WD、AWDがいいと思います
スバルエキスパートの皆さんに相談があります。 この度転職して香川県から富山県に移住することになりました。今はFWDのGT系インプレッサスポーツ1.6i-SのD型に乗っているのですが、降雪地域のためAWDに乗り換えようかと思っています。 FWDでもスタッドレスを履けば大丈夫だと思うのですが、パートナ
高速走行時の安定性はどちらも高いですが、おっしゃる通り方向性には差があります。ケイマンは重量バランスや空力特性で安定性を高めていてタイヤが路面に「へばりついて」いるような感覚なのに対し、レヴォーグはシンメトリカルAWDシステムによって基本的な走行安定性を確保しつつ回答性を高めているのでタイヤが路面を
本来なら前SUBARU車のレガシィB4(BL5)2.0GT spec.Bと比較すべきなのかとは思いますが、如何せん16年前と記憶が定かではないのと、エンジンの形式自体は同じ水平対向であったため前車と比較します。 【前愛車】 ◆車種:ポルシェ ケイマンGT4 ◆年式:2016年 【新しい愛車】 ◆