ミュートした投稿です。
私がBGレガシィを買った当時は、ステーションワゴン全盛期。 思い出すだけでも、日本車では次のようなクルマがありました。 トヨタカルディナ ホンダアコードワゴン 三菱レグナム 日産アベニール 日産ステージア マツダカペラカーゴ 中でも、アコードワゴンはカッコよかったなぁ。 スキーに行くことが目的だっ
今日は面白くないです。スバばあちゃんです。 サブロク協定てんとうむし飛んでエクシーガインプレッサーパンダ白黒トレノじゃなくてSTIいやそれあらいぐまSTIベア ハチロクボクサーSUBARU製MFゴーストそこまで描くならSUBARUの社名かいてプレオ ビルシュタインチョコレート食べ過ぎてレイバック胃酸
畦道を行く
畦道を行く 安心の地上高とシンメトリカルAWDの安定感。雪道も安全と愉しさを。
レヴォーグは1.8Lと2.4LではCVTとAWDのシステムが違うのです出来れば乗り比べする機会がありましたら乗ってみて下さい。
知床から流氷のお便りが届きました⛄
知床から流氷のお便りが届きました⛄ SUBARUがパトロールカーを提供している知床財団から、流氷の便りが届きました!春の兆しがみられる今日この頃ですが、オホーツク海では流氷に覆い尽くされているようです🥶「凍結した冬の北海道の道もSUBARUのシンメトリカルAWDなら安心して走れる!」と有難い声をいただいています😊 SUBAR
長年にわたり、毎シーズン様々なAWD車で雪道を走ってきましたが、積雪路での頼もしさを最も強烈に実感したのは、自分のインプレッサG4(5MT)でした。 それは北陸方面への移動中、Googleが近道として案内してくれた岐阜県北部の峠でのこと。 交通量がゼロに近い深夜に予想以上の豪雪に見舞われ、タイヤ
シンメトリカル常時AWD もですよね😉✨
そうなんです。 朝起きたらどれくらい積もっているやら。腰が痛くなります。(笑) ステラ車検入庫中で代車はシフォンカスタムのAWD。実力試します。
雪の硬さによって車が軽く感じたり重く感じたるして、雪を甘く見ると危険! 昔は4WD(今AWD)がスキー場に行く途中に路肩に突っ込んでた光景を多々見ました😶🌫️ やはり最後はドライバーが車をちゃんとコントロールしてあげないとダメですね✨
あの頃の国産車はFRが殆どでしたね。 そして現在ではFRは数えるだけ。 時代の移り変わりの中で、AWDをベースに貫いて来たスバルは凄いメーカーだと思います。FR +チェーンでスキーへ行っていた頃、レオーネに付けられた4WDのエンブレムが羨ましかったのを思い出しました。