ミュートした投稿です。
スバル製サンバーや、スバル製ステラはやはり価値があるのです。 だから手放せないです、直して維持するしかないです。 これらのステラ、まだまだ頑張ります。
こんばんは このサンバーにはABSすらついていません、なにもないシンプルな構造なので路面の状況や車の状態などを自分の感覚で感じる事が出来ます、自分の思いをそのまま操作できるマニュアル車は運転を楽しむ為には必要なものだと自分は思います 富士重工時代のサンバーはリアにインライン4エンジンを横倒しの状態
サンバーの
サンバーの シフトノブはSG5フォレスタークロススポーツ2.0Tの物を使っています、S45Cの端材を自分の手の大きさに合わせて削りネジ切りをしたものを使っていた事もありましたカラーはクールグレーマイカに塗装、夏はクソ熱くなるのと鋼材なので重いのが難点でインプレッサSRXの物を使っていましたが経年劣化で革が剥げた
自分は車のメンテナンスはオートバックスA PIT東雲ですスバルの車にも詳しく信頼出来ます、うちの地域はディーラーでの車検が高いだけでダメダメになってしまったのでディーラーとは疎遠になってました、車検うけた後にロードサービスのお世話になる事2回、サンバーは車検から帰って来たらタバコ臭はキツイし灰が落ち
あまりレッドゾーンを気にしたことがなかったですが、なるほどですね! 知識がないもので詳しいところはよくわからないのですが、プレオもサンバーもステラもみんな同じエンジン、EN07ですよね!長年変更がないところを見ると優秀なエンジンだったんだと思います😊
レッドゾーンは7500くらいなんですね、サンバーに後付で7500までのレブカウンターをつけたんですが7500ではレブリミッターにあたらずEN07はよく回るエンジンだな~!って思った事があります、6500くらいでシフトアップするのが効率の良いフル加速のような気がしまして6500回転でピー♬音がなるよう
インプマニアさん、おはようございます♪ ダイヤペットサンバー 祝!コンプリート♪ 特に赤帽サンバーは、数台並んで 走っているのを見かけます。 大学の荷物を運んでいるみたいです。 コレクションの棚の色が青なのも ポイント高いですね♪
コレクション 15‼️ダイヤペット スバル サンバー
コレクション 15‼️ダイヤペット スバル サンバー ダイヤペット スバルサンバー全5種を紹介します。北海道スバルの拠点が建替時のオーブン記念イベントで安く売られていたので収集したミニカーです。
すばるんさん、こんばんは☺️ 今日は変わったものを中心に探しました! スバル360・サンバーは特にバリエーションが多いですね!サンバーにおいては、ホントにそれを荷台に積んでいるの?(笑)みたいなものも😆 博物館を始める際にはケースを新調しないとですね🤣
あーーわかりますーーーうちも郵便局サンバーが、バネふっとんでタイヤが涙 トミカ、こすり合わされてBRZはハゲハゲですけどWRCインプだけはこれはママの!と隠してます笑 見るだけじゃまだまだ物足りないお年頃ですものね!一緒にスバルすきになってほしいな〜