ミュートした投稿です。
ドライバッテリーのお勧め
ドライバッテリーのお勧め たまたまですが、他で少し話題にしたので、私のバッテリーについてお話しします。私は今、オプティマというメーカーのドライバッテリーを,使用しています。元々、タイヤもブレーキパットもサスもシートも全部進化して新しくなっているのに、バッテリーは、1940辺りからの液体バッテリーから進化無し?って言うと大袈裟
たかたかさん 遠方お疲れ様でした。 でも スバルなら楽勝でしたねー😀 タイピンとはまた おしゃれ~
おおおおーおーおーおーおーおー♪♪♪ 神様〜♬ ヨタ博物館でスバル360におっさん………(違‼️)シルビアですか(笑) この初代シルビアって、ランチアフルビアにそっくりなんですよね。 で,そのフルビアが好きなんでこのニッサンシルビアも好き❤️❤️❤️ですね。 今度ヨタ博物館、案内してください。
トヨタ博物館
トヨタ博物館 愛知県長久手市にある「トヨタ博物館」皆様行かれたことはありますでしょうか? 県内に住んでいてもなかなか行けず。重い腰を上げてレヴォーグで行きました(来館は昨年でしたが) 凄い‼️と一言。でした。車好きなら、めちゃ楽しめます。メーカー関わらず名車がズラリ❕ もちろん、皆様
私、思うのですが、日本車は、コストを見えないところを削ってしまう風潮が有ります。 スバルは、他車に比べてそこまでは、していない、見えないところに金掛けたがる技術者がきっと大きな力を持っているんでしょうね(笑) バッテリーは、確かに消耗品では有りますが、コストダウンさせるのには一番良い素材なんだと思う
そうですね! 絞った様なあの扱い易さは、BH、BPから受け継がれていたと思います。 そしてスバル最新の技術の結集であることには間違いないですよね!
🙇🏽♂️🧔🏽 スバル ジャスティ リスタイリング 2020、ハッチバック 5 ドア、第 5 世代 (2020 年 9 月 - 現在) しかし残念なことに、ここでのエンジンはトヨタ製です。1.0リッターのトヨタ1KR-FEエンジンは、2004年以来、日本とポーランドで幅広いコンパクトモデル向けに
ジャスティが展示されてた‼️
ジャスティが展示されてた‼️ レヴォーグのカラーパネルの交換へ地元の北海道スバルへ行ったらジャスティが展示されてました。この型も見納めかもしれないと思い観てしまいました‼️
富士重工らしい発想でしたね。 今は変わってしまったように思います。
あれ、なんか会長から呼ばれてる…!?!? とっしーさん、コメントおじゃまします!突然すみません 会長直々に呼んでいただいたので 代理店じゃないけど…オプティマ正規輸入取扱店で働いとります〜!! オプティマは普通の液式バッテリーと違って、AGMというガラスウールに染み込ませた形状となっております〜